どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
「ダイエットの食事ってどんなふうに摂ればいいの?」今回はそういった疑問に対して、短期間で確実に痩せる事が出来る食事の摂り方を紹介していきます。
決して極端な食事制限などは勧めていませんので、この記事に書かれている事を参考にしていただければ健康的に痩せる事が出来るでしょう。
確実に痩せるには
ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーです。1日で消費するカロリーよりも摂取カロリーを低くする事ができれば確実に痩せる事ができます。
そして計画的に痩せるためにはまずご自身がどれくらいのカロリーを消費しているか知る必要があります。ご自身の消費カロリーが知りたい場合はこちらのページを参考にしてください。
あとは計算で出た数値より少しでも摂取カロリーをマイナスにできれば大丈夫です。
適正なカロリーを設定する事
カロリー収支をマイナスにするといってもやりすぎは良くありません。摂取カロリーが低すぎると飢餓状態になり筋肉が落ちます。そして太りやすい身体になってしまうのです。
このような状態は空腹のストレスもすごいのでタガが外れてしまうと暴飲暴食を繰り返してしまうでしょう。そしてリバウンドしてしまうという結果になります。
こうならない為にも極端なカロリー制限はやるべきではありません。最低でもこれくらいは摂っておくべきという目安があります。
それは基礎代謝を下回らないくらいのカロリーは摂取する事です。基礎代謝は生命を維持するのに最低限必要なカロリーなのでこれくらいは摂らないと体調を崩しやすくなったりリバウンドの確率が高くなります。
なので摂取カロリーは、基礎代謝<摂取カロリー<1日の総消費カロリー、となるように調整してください。
カロリー設定のやり方を詳しく知りたい場合はこちらのページを参考にどうぞ。
タンパク質を中心に摂る
ダイエット中は特にタンパク質を意識して摂らなければなりません。
何故なら1.筋肉の維持に必要な物。2.食欲を抑える効果がある為。この2つの理由からです。
タンパク質は筋肉の材料になったり身体のあらゆる組織を作る役割があります。そして摂取量が多いほど食欲を抑えて食べ過ぎを防ぐ効果があります。
どんなダイエットでもこのタンパク質を疎かにする事はできません。摂取量の目安は体重×1gです。
普段筋トレや運動をしている人は体重×2~3g摂ると良いでしょう。
全体の栄養のバランス
カロリーを摂取する時は三大栄養素を中心に考えていきます。タンパク質、脂質、炭水化物の3つです。
タンパク質は全体のカロリーの15~30%が目安です。そして脂質は20~25%、炭水化物は残りの分摂りましょう。
ちなみにそれぞれの1gに対するカロリー数はタンパク質が4kcal、脂質が9kcal、炭水化物が4kcalです。
外食だとこういった細かな計算ができないのでできれば自炊で行なった方が栄養やカロリーを管理しやすいです。
ただこういった計算はダイエット初心者にとってハードルが高いかもしれません。なので僕がお勧めするダイエット方法で糖質制限ダイエットというものがあります。
このダイエット法は炭水化物や糖質を極力控え、ほぼ脂質とタンパク質でカロリーを取っていくものです。なのでお肉やお魚、卵、チーズなどのタンパク質と脂質の栄養素しかない食材だけを食べる事になります。
こういった単純な食事でも痩せる事ができるので是非試してみてください。詳しいやり方はこちらから↓
まとめ
●確実に痩せるにはカロリー収支をマイナスにする事。
●極端なカロリー制限はリバウンドしやすいので注意。基礎代謝以上のカロリーは摂る事。
●ダイエット中は特にタンパク質を意識して摂る事。
●全体の栄養バランスも考える事。
コメントを残す