どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
「短期間で痩せたいけどどういうやり方が良いんだろ?」こんな事を思っていませんか?
ダイエットするなら効率よく短期間で痩せたいですよね。少しずつ緩やかに痩せるのもありですが、すぐに成果を出したいという方は僕がお勧めする方法が良いかもしれません。
食事制限で確実に痩せる
ダイエットは摂取カロリー<消費カロリーにする事で痩せる事が出来ます。ご自身の消費カロリー計算はこちらのページで行なえるのでまずはご自身の消費カロリーを知りましょう。
脂肪1kg落とすのに7200kcal必要なので、消費カロリーより1日で500kcalマイナスに出来たら2週間で脂肪を1kg落とせる計算です。
脂肪を1kg落とせれば見た目にもはっきりと変化が現れてくるので食事制限でカロリーを制限し、計画的に進めれば短期間で痩せる事が可能です。
ただし極端にカロリーを制限しすぎると身体に悪影響です。少なくとも基礎代謝以上のカロリーは摂取するようにしましょう。摂取カロリーが基礎代謝を下回ってしまうと筋肉が減少しやすくなります。
摂取カロリーを調整する時は、基礎代謝<摂取カロリー<1日の総消費カロリー とこのように調整してください。
タンパク質をしっかり摂る
ただカロリーを減らすだけでは健康的な痩せ方とは言えません。栄養バランスを考えた食事も重要です。
特にタンパク質をしっかり摂らなければ筋肉を維持するのが難しくなります。筋肉が落ちてしまうと基礎代謝が下がり痩せにくくなるのでタンパク質はしっかり摂りましょう。
タンパク質は1日に体重×1gほど摂ると良いと言われています。普段筋トレや運動している方は体重×2gです。
タンパク質を摂る事によるメリットは他にもあり、食欲を抑えてくれる効果もあるようです。基本的にどんなダイエットでもタンパク質はしっかり摂った方がいいでしょう。
全体の栄養バランス
ダイエット時はカロリーの15~30%はタンパク質で、脂質は20~25%、炭水化物は残りのカロリー分全部取ります。
ちなみにタンパク質は1gあたり4kcal、炭水化物も1gあたり4kcal、脂質はちょっと高めで9kcalです。
ダイエット時の栄養バランスの考え方はこちらのページにより詳しく書いています。
こういった細かな計算が苦手な場合は糖質制限がお勧めです。糖質制限では糖質を極力さけ、お肉やお魚などのタンパク質、脂質を摂っているだけで痩せる事ができます。
糖質制限のやり方はこちらのページにのっています。
運動でさらに消費カロリーUP
運動によるダイエット効果は食事制限には敵いませんが、続けていれば後々ダイエットが楽になります。
特に筋トレをやっておくと筋肉量が増え基礎代謝が上がり痩せやすくなります。メリットは他にもあり、身体にメリハリが付き若々しくなったりカッコよくなる事が可能です。
筋トレと食事制限がダイエットに最強の組み合わせなので是非やってみてください。
まとめ
●短期間で確実に痩せるには食事制限でカロリー収支をマイナスにする事。
●1日に500kcalマイナスに出来れば2週間で脂肪1kg落とすことができる。
●タンパク質をしっかり摂って食欲を抑える。
●健康的に痩せたいなら栄養バランスも考える事。
●筋トレを習慣化できればさらに痩せやすく、見た目も良くなる。
コメントを残す