どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です
ダイエットの天敵、それは空腹感ですよね!
食事制限となると好きなだけ食べる事が出来なくなるので、空腹感と戦うのは誰しも経験があるのではないでしょうか?
お腹が空くと誘惑に負けやすくなったりして大変ですよね。そこで今回は空腹感を感じずにダイエットする方法は?というお題なのですが、実際にそういったダイエット法があるので紹介したいと思います。
脂質を沢山摂る
食事制限で満腹感を得たいなら糖質制限がおすすめです。
糖質制限の食事内容では炭水化物を極力食べずに、タンパク質と脂質でカロリーを補います。人間の身体は糖質を摂らなくても生きられる仕組みでできているので実際にこれで痩せる事ができます。
脂質が摂取カロリーの半分以上の割合で摂るのですが、脂質はかなり満腹感を感じやすい栄養素であり、結果的に食べ過ぎを防ぐことができます。
ほぼタンパク質と脂質だけ
糖質制限ではお肉やお魚、チーズなどほぼタンパク質と脂質の栄養素だけの物を食べます。空腹感はあまり感じませんが、逆に食べるのが大変だと言われる方もいらっしゃいます。それだけ満腹感を感じやすいダイエット法なのです。
摂取カロリーはあまり気にせずに食べ過ぎを防ぐことができますが、満腹感を感じやすいために逆に余り食べられないという方もいます。それでも健康を考えるならば必要最低限のカロリーは摂取したいところです。
基礎代謝で消費するカロリー数くらいは取った方がいいでしょう。
タンパク質の摂取量が増えるので筋肉が増える事もある
糖質制限ではタンパク質の摂取量が増えます。
タンパク質は筋肉の材料になりますので運動の経験があまりない方だったり、トレーニング初心者の方だったら、筋トレもしながら糖質制限ダイエットをすると筋肉を増やし脂肪も落とせるといった事が可能です。
筋肉が増えるという事はボディラインにメリハリが付いたり、基礎代謝も上がるので太りづらい体質とカッコイイ身体が手に入ります。
まとめ
普通にカロリーを制限するやり方は痩せる事は出来るのですが、筋肉を維持するのが難しかったり空腹と戦わなくてはいけないところが辛い所です。
同じ摂取カロリーでも栄養バランスを変えるだけで自然と食べ過ぎを防ぐことが可能です。その点では糖質制限は満腹まで食べる事が可能なダイエットだと言えます。
カロリー制限に挫折してきた方は是非糖質制限ダイエットを試してみてくださいね。
コメントを残す