どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。今回は筋トレが続かない人の特徴というテーマでお話ししていきます。
頻度が多すぎないか?
筋トレは適度におこなわないと疲労が溜まりやるのがしんどくなります。毎日やるのはよくありません。週に2~3回、多くても4回までにしておくべきです。
一度追い込んだ筋肉は回復するまでに1日~3日ほどかかります。大きい筋肉ほど回復までに時間がかかるので、そうなると出来るのは週に2~3回程度になるという事です。
毎日違う部位を鍛えれば問題ないかと思うかも知れませんが、しっかり体を休める日も設けないと筋肉の回復に時間がかかります。
1日の運動時間が多すぎないか?
筋トレは1日に何時間もやるようなものではありません。運動時間が多すぎるのも精神的にも体力的にもしんどくなります。
特に筋トレは強度の高い運動なので、できれば短時間で終わらせたいところです。また短時間でもちゃんとやれば効果はあります。
筋トレの時間は大体30分もやれば十分でしょう。
正しく筋トレ出来ているか不安
自分のやっている筋トレが正しいやり方なのか分からない時は本や動画を見て勉強するか、人に直接教えてもらった方がいいでしょう。
ジムによってはパーソナルトレーニングという筋トレのやり方を直接教えてもらえるサービスもあります。大体は別料金ですが、短期間で筋トレのやり方を学びたいならお勧めです。
正しく筋トレができている安心感があれば長続きもしやすいでしょう。
成果がでていない
ダイエットにしろ筋肉の発達にしろ筋トレだけでは成果は出せません。何故なら身体を作る基となる栄養の摂り方に問題があるからです。
成果が出ないと何の為にやっているか分からなくなりますよね。なのでちゃんと筋トレの成果を出すための方法も教えたいと思います。
まず筋トレをする目的は筋肉を付ける事ですよね?ダイエットの場合は代謝を上げたいとか、ボディメイクが目的なら筋肉を付けてかっこよくなりたいとか。
目的は様々でも筋トレ=筋肉を付ける事なので、まずは筋肉を付ける栄養の摂り方を学びましょう。
筋肉を付けるにはタンパク質が必要です。タンパク質は1日に体重×2gは最低摂らないといけません。タンパク質はお肉やお魚などから摂れますが、プロテインからでも摂取できます。
プロテインの方が低カロリーでタンパク質を摂取できるのでダイエットにもおすすめです。
そしてダイエットが目的の場合は筋肉を付けるだけでは駄目で、摂取カロリー<消費カロリーの状態にしなければなりません。運動だけで痩せれないなら食事の見直しも必要でしょう。
まとめ
●筋トレは無理な頻度や時間数で行なうと疲労が溜まりしんどくなる。
●やり方が分からない内は人に直接教えてもらった方が早い。
●成果を出せればモチベーションも上がる。
コメントを残す