どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋トレしてるのに何故痩せないのか?という方に向けて原因を解説していきます。
Contents
痩せないのは摂取カロリー<消費カロリーになっていないから
痩せないのは単純にカロリー収支がマイナスになっていないからです。筋トレをしても痩せないなら運動量を増やして消費カロリーをもっと増やすか、食事で摂取カロリーを減らすかです。
ただ運動量を増やす事はあまりおすすめできません。運動で消費できるカロリーはそんなにたいしたことがないので、200kcalを減らすだけでも30分は有酸素運動をしなければなりません。
また運動量を増やすと疲れも出やすくなってしまいます。毎日のように何時間も行なうと疲労やストレスも大きくなってくるのでいずれ限界がくるでしょう。
毎日のように運動を頑張っても大抵は長続きしません。運動量を増やすよりは食事を見直す事を意識した方が効率よく痩せる事ができます。
自分の消費カロリーの調べ方
摂取カロリー<消費カロリーにするためにはまず自分の消費カロリーがどれくらいなのか知っておかなければなりません。
消費カロリーは基礎代謝+運動による消費カロリーで決まります。計算方法は下のリンク先のページに載っているので参考にしてください。
タンパク質をしっかり摂って脂質か炭水化物を減らす
タンパク質は筋トレをしている人は十分に摂った方がいいので1日に体重×2~3gは摂るようにしましょう。
そして減らすべきは脂質か炭水化物です。脂質は高カロリーなので脂質を減らした方がカロリーを抑えやすいでしょう。
脂質を制限するなら揚げ物やお菓子などは基本避けるようにします。炭水化物はある程度摂るようにしましょう。
また糖質制限というダイエット法もあります。糖質制限ではお米やパン、砂糖などに含まれる糖質を制限します。代わりにタンパク質や脂質をしっかり摂らないといけません。
ダイエット法によってとるべき栄養が違いますが、基本的にはどんなダイエットでもタンパク質はしっかり摂るようにしましょう。
運動は筋トレだけを週に2~3回
運動自体は食事制限がちゃんとできていたらそんなにやる必要はありません。筋トレだけを週に2~3回の1日30分もやれば十分でしょう。
筋トレはしっかり追い込む事が大事なので、1セット中10回前後で限界がくる重さでやりましょう。
まとめ
●筋トレをしても痩せないのは単純にカロリー収支がマイナスになっていないから。
●運動量を増やすより食事量を減らした方が効率よく痩せる事ができる。
●タンパク質はしっかり摂って炭水化物か脂質を減らし摂取カロリーを減らそう。
コメントを残す