どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋トレで体脂肪は減るのか減らないのか?をお話ししていきます。
消費カロリーは増える
筋トレや運動をする事によって消費カロリーは増えます。消費カロリーを増やす事はダイエットに摂っていい事なので是非やり続けてください。
ただ筋トレだけで痩せれるかどうかと言われると、これは人によると思います。
元々食事管理もある程度できている人が行なえば脂肪は減らせるでしょう。ただし消費した以上にカロリーを摂りすぎている人は食事制限も必要です。
結局は摂取カロリー<消費カロリーにしない事には痩せないので、まずはこれを意識してみましょう。
体重はあまり気にしない
筋トレをしたら筋肉が増えます。筋肉と脂肪が同じ面積だと筋肉の方が重いので、筋肉が付いて脂肪が落ちるとどうなるかというと、体重はあまり変わらないのに見た目が引き締まって見えるのです。
なのであなたも筋トレをやり始めたら筋肉が付いて体重が一時期増えるかもしれません。ですが全く気にする必要はなく、脂肪が落ち始めれば引き締まるようになります。
食べる量があまり変わらないのであれば太っている事はないでしょう。
食事は高タンパクを心がける
筋トレをしたらタンパク質をしっかり摂らなければなりません。タンパク質は筋肉を作る材料にもなるので、タンパク質が不足するとせっかくやった筋トレが無意味になってしまいます。
普段筋トレをしている人は1日に体重×2~3gタンパク質が必要です。食事ではお肉やお魚、卵や大豆製品などから摂る必要がありますが、脂質やカロリーが気になる場合はプロテインもおすすめです。
後はカロリーを摂りすぎないように、脂質か糖質をある程度制限しましょう。
筋トレをやり続ければ今後いいメリットがある
筋トレをやり続ける事によって代謝を高める事ができます。代謝が上がれば消費カロリーも増えるという事なので痩せやすく太りにくい身体になれるのです。
また見た目も良くなります。筋肉が付けば身体にメリハリが生まれるので若々しくカッコイイ身体にもなれるのです。
まとめ
●筋トレや運動をすると消費カロリーは増えるのでダイエットには効果的。ただ運動した以上に食べ過ぎていては脂肪は減らない。
●筋トレをやり続けるメリットは大きいので習慣化させよう。
コメントを残す