どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋トレをしても体脂肪が減らない3つの原因をお話ししていきます。
摂取カロリー<消費カロリーになっていない
カロリー収支をマイナスにする事はダイエットの基本です。いくら筋トレや運動を頑張っていてもそれ以上に食べていては痩せる事は出来ません。
筋トレをしても痩せないのであれば次は食事制限です。日頃どれくらいカロリーを摂っているのかチェックしてみましょう。そしてそれが消費カロリーを上まっていないか確かめてください。
ご自身の消費カロリーがどれくらいなのかはこちらのページで計算できます。
摂取カロリーを抑えすぎて身体が省エネモードになっている
あまりにも極端にカロリーを制限すると身体が危機感を感じあまりカロリーを消費しないようになります。
具体的にはカロリーの消費を抑えるために筋肉を分解されていくので代謝が落ち1日の消費カロリーが低くなってしまうのです。
こうなるとわずかな食事でも太りやすくなってしまいます。
これを防ぐ為には摂取カロリーが最低でも基礎代謝を上回るくらいは摂らないといけません。
体脂肪計はあてにしすぎない事
体脂肪計は100%正確ではないのであてにしすぎないほうがいいです。
大会前のボディビルダーの人でほぼ皮しかつかめない状態の人でも体脂肪計を使ってみると肥満体系のような高い数値が出る事もあります。
もし体脂肪計を使っていて体脂肪が全然変わらなくても見た目が絞れてきていたり、体重が落ちていたら問題ないです。
もし体重も見た目も変わらないのであれば上記の2つを見なおしてみてください。
まとめ
●痩せない原因は摂取カロリー<消費カロリーになっていないから。
●極端にカロリーを制限すると代謝が落ち痩せにくくなってしまう。
●体脂肪計は100%正確ではないのであてにしすぎない事。
コメントを残す