Contents
筋トレをしても全く痩せないのは何故か?
どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋トレを全くしなくても痩せないのは何故か?というテーマでお話ししていきます。
ダイエットされたい方はよくジムなどで筋トレをやられていますが、どんなに筋トレを頑張っても痩せないという悩みも多く存在します。
僕自身も以前は同じような悩みを持っていたので、「こんなに頑張っているのに何故痩せないんだろう?」といつも思っていました。
今はもう解決している事ですが、以前の僕と同じような悩みを持っている人に向けて今回は解決策をお話ししていきたいと思います。
正しいフォームで筋トレをしているか?
筋トレで一番大事なのはフォームです。正しいフォームができていないと、目的の箇所に上手く効かせられないので効果が激減してしまいます。
正しいフォームで行なうには、動画や本を見て勉強するか、人に直接教えてもらうかです。
人に直接教えてもらった方が手取り足取りで細かい所まで見てくれるので覚えるのも早いです。
僕自身もパーソナルトレーニングというサービスを活用し、直接トレーナーさんから教えてもらいました。おかげで筋トレのフォームはばっちりです。
正しいフォームで出来るようになれば筋肉に効いている感覚がわかってくるので、筋肉が発達しやすくなり痩せやすく太りづらい体型の出来上がりです。
重量は自分に合っているか?
筋トレ時の重量選びは軽すぎても重すぎてもいけません。
重りが軽すぎれば何回やっても筋肉にたいした刺激が入りませんし、重すぎても無理に持ち上げようとしてフォームを崩してしまい、怪我のリスクも高まるのでおすすめできません。
筋肥大しやすい重量選びのコツは、1セット中10回前後持ち上げられる重さでやる事です。
つまり10回くらいで限界が来る重さに設定しておけば、筋肉にちょうど良い刺激が入るという事です。
充分に追い込めているか?
筋肉を成長させるためには十分に追い込みをかけてあげないといけません。
追い込みをかけるにはある程度のセット数が必要です。1つの種目につき3~4セットはやりましょう。
内容は1~2セットでウォームアップをし、3~4セットは限界を超える為のセットです。
詳しく説明すると1~2セットは怪我の防止の為に、関節を温める目的で軽めの重量で行ないます。大体20回出来るくらいの重量を選びましょう。
そして3~4セット目は本番です。前回上げた重量よりも重いやつを選ぶか、同じ重りでも前回より一回でも多く上げれるように頑張りましょう。10回前後出来るくらいの重量で行ないます。
正しいメニューは組めているか?
筋肉を発達させるには正しい頻度でトレーニングをしないといけません。
筋トレは週に3回、最低でも2回しましょう。
そしてメニューの組み方ですが、鍛えるなら全身をやった方がいいので週に3回トレーニングできるなら
月曜:胸 水曜:脚 金曜:背中
とこのように鍛える部位はそれぞれ日を分けて行ないましょう。週に2回の場合は上半身と下半身に分けて行ないます。
週に1回は発達させたい部位が回ってくるようなメニューを組みましょう。
タンパク質は十分に摂れているか?
栄養面でも筋肉の成長には欠かせない部分があります。中でもタンパク質は筋肉の材料となる栄養素なので、これが不足していると筋肉は発達しません。
筋トレをやる人は1日に体重×2~3gは摂るようにしましょう。食事からはお肉やお魚、卵などをよく食べ、食間にプロテインなどを飲みタンパク質を充分に補給してください。
筋トレに慣れてきたら食事を見直そう
筋トレや運動だけではダイエットは限界があります。結局の所はカロリー収支をマイナスにしないといけないので食事制限はやるべきです。
摂取カロリー<消費カロリーとなるようにカロリー計算も行いつつ、筋トレで基礎代謝を上げるように努力していきましょう。
まとめ
●正しいフォームで筋トレをしなければ効果が激減する。
●十分に追い込むためにはある程度のセット数が必要。
●全身が鍛えられるようなメニューを組もう。
●タンパク質が足りていないと筋肉は成長しない。
●筋トレに慣れてきたら食事制限をしよう。
コメントを残す