どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋肉を落とさずに痩せるにはどうすればいいかをお話ししていきます。
ダイエットで筋肉を落としてはいけない理由
ダイエットでは出来るだけ筋肉量を維持しながら脂肪を落とさないといけません。
そうしないと代謝が下がってしまうからです。代謝は筋肉量に大きく影響されます。筋肉量が多ければ多いほど痩せやすい身体になり、逆に少なければ痩せにくく太りやすい身体になってしまいます。
では筋肉を落とさずに痩せるにはどうすればいいか?3つほど大事な点がありますのでお話ししていきます。
極端なカロリー制限をしない
痩せる為には摂取カロリー<消費カロリーの状態にしなければなりません。
しかしこれをやりすぎてしまう人もいます。早く痩せたいが為に極端にカロリーを減らしてしまう人です。
こういったやり方で行った場合、脂肪だけでなく筋肉も落ちてしまいます。
栄養が足らなさすぎると身体が防衛モードに入り、エネルギーの消費を抑えようとするのです。
その際に筋肉が分解されます。筋肉は多くのカロリーを使ってしまうので、飢餓状態の身体には邪魔なのです。
なのでカロリーの減らしすぎには注意が必要です。1日に最低でも基礎代謝以上のカロリーは摂るようにしてください。
タンパク質をしっかり摂る
タンパク質は筋肉を作る材料になります。これが不足すると筋肉も維持しにくくなってしまいます。
タンパク質は1日に体重×1g、普段筋トレや運動している人は体重×2gは必要です。
タンパク質はお肉やお魚、卵などから摂取できます。脂質を避けたいならサプリメントのプロテインがオススメです。
筋トレをする
筋肉は使わないと小さくなっていくので運動不足も筋肉が落ちる原因になります。
運動不足の期間が長くなるほど筋肉は小さくなっていくので、そうならない為にも適度な運動は必要です。
週に2〜3回、1日15〜30分は運動をやりましょう。オススメの内容は筋トレです。筋トレは筋肉に刺激が入りやすく、代謝も上がりやすいです。
どういう風に筋トレをやったらいいか分からないならジムに通いスタッフさんやトレーナーさんに聞いてみましょう。僕自身もパーソナルトレーニングをやっているので是非受けてみてください。
まとめ
筋肉を落とさずに痩せるには摂取カロリーを抑えすぎない事、タンパク質をしっかり摂る事、筋トレをする事、以上の3点を意識してください。
コメントを残す