どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
筋肉を維持しながら痩せる、これはダイエットの理想でもあります。
筋肉が落ちちゃうと基礎代謝が下がったり、見た目も悪くなってしまうのでダイエットではいかに筋肉を落とさずに脂肪を落とすかが重要になってきます。
今回は筋肉を落とさずに脂肪を落とす方法を紹介していこうと思います。
筋肉を維持する運動
筋肉を維持する、または発達させる方法があります。それは筋トレです。
筋トレは重りを使い、筋肉に刺激を与える為に行います。そうする事によって筋肉が肥大し、または筋肉を維持する事が出来るのです。
筋トレは腕立て伏せやスクワットでもトレーニングになりますが、できればジムに通い、マシンやダンベルなどを使った方がより強度の高いトレーニングができます。
しっかりと筋肉を追い込まないとトレーニングをする意味がないので、筋トレのやり方が分からない場合はyoutube上で動画を見るか、僕のブログを参考にしてください。
筋トレのやり方を書いた記事はこちらです。
脂肪を落とすには?
脂肪を落とすにはカロリー収支をマイナスにしなければなりません。1日の消費カロリーより摂取カロリーを低く調整するのです。
手っ取り早い方法は食事制限です。食事でカロリーを抑えれば簡単に痩せることができます。
ただし極端なカロリー制限は筋肉を削ってしまうので注意が必要です。
最低でも基礎代謝以上のカロリーは摂取しないと筋肉の維持は難しくなってくるでしょう。
筋肉を落とさないダイエットのカロリー設定方法は下のページをご覧ください。
筋肉を作る栄養素
ただカロリーを減らすだけでは駄目なので、栄養の事もある程度頭に入れておかないといけません。
特にタンパク質は筋肉を作る材料になるので意識して摂ってほしい所です。
筋トレをやるのであれば1日に体重×2~3gのタンパク質が必要です。体重が60kgなら120~180gですね。
タンパク質はお肉やお魚、卵などから摂れますが、食事だけで摂るのが難しい場合はプロテインなどを活用しましょう。
プロテインは専用のシェイカーで水に溶かし、飲むだけで手軽にタンパク質を補給できます。
余計な栄養素があまり含まれていないので低カロリーでタンパク質を摂りたいならお勧めのサプリメントですね。
筋肉を落とさずに脂肪を落とす方法
筋肉を維持しながら脂肪だけを落とす方法をおさらいすると、
食事制限+筋トレ
この組み合わせが最も筋肉を維持しながら効率的に脂肪を落とす方法になります。
食事制限だけだとどうしても筋肉も落ちてしまうし、かといって筋トレだけやっても脂肪が減るわけではありません。
お互いの欠点を埋めてくれるのがこの組み合わせなのです。どっちか片方だけでは理想の体型を手に入れる事はできないので、ダイエットしたい方には両方やる事を僕は勧めています。
まとめ
●筋肉を維持するなら筋トレをやるべし。
●脂肪を落とすにはカロリー収支をマイナスにする事が必須。
●タンパク質をしっかり摂らない人は筋肉を維持しづらい。
●食事制限と筋トレの組み合わせが最強。
コメントを残す