筋肉を落とさず脂肪を落とすダイエット方法
どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋肉を落とさず脂肪を落とすダイエット方法というテーマでお話ししていきます。
実はダイエット中は筋肉が落ちやすく、脂肪だけを落とす事は難しいことなのです。カロリー収支をマイナスにした状態が続くと筋トレ時のパワーも出にくく、トレーニングのパフォーマンスにも影響が出てきます。
出来るだけ筋肉を維持するには正しい食事とトレーニングのやり方を覚える必要があります。今回はそれを紹介していきます。
筋肉を落とさないトレーニング法
筋肉を維持するためには筋トレをしなければなりません。しかしそれだけでは不十分です。筋肉を落とさない為にはトレーニングの強度を落としてはいけません。
強度を落とさないというのは重量を落とさないという事です。減量期はパワーが落ちやすいですが、重量だけは何とか落とさないようにしましょう。
ただ1セット中の上げれる回数は減っても構いません。
有酸素運動をやりすぎない事
食事制限をやっている際に有酸素運動をやりすぎてしまうとエネルギー不足により、筋肉の分解が起こりやすくなります。
やるのであれば1日に30分、週に2~3回程度に抑えておきましょう。
ただ普段通勤や仕事などでよく歩かれている方は得に必要ありません。また食事制限がちゃんとできていれば有酸素運動はやらなくても大丈夫です。
タンパク質をしっかり摂る事
タンパク質は筋肉の材料になる栄養素です。しっかり摂らなければ筋肉の維持は難しくなります。
どれくらい摂っておきたいかというと1日に体重×1g、普段筋トレをしているなら体重×2~3gは摂りたいところです。
食事でお肉やお魚、卵などをしっかり食べ、足りない分はプロテインなどのサプリメントを活用しましょう。
こまめに食事を摂る事
空腹時間が長すぎるとカタボリックにより筋肉の分解が進んでしまいます。これを避けるにはこまめに食事を摂るしかありません。
理想は3時間おきに間食や食事を摂る事ですが、それが難しい場合は最低でも6時間以上は食事間隔が空かないようにしてください。
手軽に栄養を補給したいならプロテインがお勧めです。
まとめ
●減量中はトレーニングのパフォーマンスが落ちやすが、重量だけは何とか維持しよう。
●有酸素運動をやりすぎてしまうとエネルギー不足になり筋肉の分解が起こりやすくなる。
●こまめに食事を摂る事でカタボリックによる筋肉の分解を防ぐことが出来る。
コメントを残す