筋肉を落とさず脂肪を落とす食事の仕方
どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋肉を落とさず脂肪を落とす食事の仕方というテーマでお話ししていきます。
カッコイイ身体を作る為には出来るだけ筋肉を落とさずに脂肪を落としたいところですが、これはダイエットでも一番難しい課題でもあります。
全く筋肉を落とさないというのは難しいかもしれませんが、食事の摂り方次第で筋肉の減りを最小限に抑えつつ、脂肪を落としていく事ができるので今回はそれを紹介したいと思います。
基本はタンパク質
タンパク質は筋肉を維持する為に必要な栄養素なので、ある程度摂らないといけません。
一般の方は1日に体重×1gが目安ですが、普段筋トレをしている人は体重×2~3gは摂らないといけません。
タンパク質を摂る為にはお肉やお魚などを食べる必要がありますが、カロリーが気になる方はプロテインなどの低カロリーでタンパク質が補給できるサプリメントなども活用すると良いでしょう。
脂質が少ないて低カロリーなお肉といえば鶏胸肉やささみなどもおすすめです。
極端なカロリー制限は駄目
摂取カロリーは少なすぎると筋肉が保てなくなります。ある程度のカロリー摂取はダイエットといえど必要なのです。
摂取カロリーは最低でも基礎代謝を下回らないように気をつけてください。基礎代謝は最低限必要なエネルギー量です。
栄養バランスを考えて食事を摂る
タンパク質以外にも脂質や炭水化物の摂り方も考えなければなりません。
炭水化物は全体のカロリーの50%以上を占めるように摂ります。炭水化物は身体を動かすエネルギー源となるのでこれくらいは摂りたいところです。
脂質は20%ほどに抑えておきましょう。まとめると全体のカロリーの内タンパク質が15~30%、脂質が20%、炭水化物が50~65%です。ちなみにこれは脂質を制限するダイエットの場合の栄養バランスの取り方です。
僕のブログでは糖質制限の事についても書いているので参考にしたい方は下のページをご覧ください。
筋トレは当たり前のようにやる
当然ですが筋トレをやらなければ筋肉は維持できません。使わない筋肉はだんだん衰えていき小さくなっていきます。
週に2~3回ほど筋トレを行ない、全身の筋肉をまんべんなく鍛えるようにしましょう。
まとめ
●タンパク質は筋肉の材料になるのでしっかり摂る事。
●極端なカロリー制限は筋肉が削られる。
●栄養バランスを考えて食事を摂ると健康的に痩せれる。
●筋トレはやり続けないと筋肉を維持できない。
コメントを残す