どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋肉を落とさないようにする方法というテーマでお話ししていきます。
筋肉を維持したいという方に向けて筋肉を維持する食事方法や運動方法を紹介していきます。是非最後までお読みください。
筋肉を維持する運動
筋肉を維持するためには筋トレが一番いいです。筋トレは筋肉に強い負荷を与える事ができます。
使わない筋肉は衰えやすくいずれ小さくなっていくので、各部位の筋肉に刺激を与えてあげましょう。
筋トレ方法は自重トレ、マシン、フリーウェイトなどがありますが、効率よく筋肉に強い負荷を与えるには重りを扱った方がいいので、マシンやフリーウェイトでの筋トレをやった方がいいでしょう。
こういった器具はジムに置いてあるので近くにジムがあれば迷わず通ってください。大体週に2~3回、1日30分程度できれば十分です。
筋トレの具体的なやり方を知りたい場合は下のページを参考にしてください。
筋肉を維持する為に必要な栄養素
筋肉の材料になるのはタンパク質です。タンパク質が不足すると筋肉の維持が難しくなります。
特に運動や筋トレをしている人は沢山のタンパク質が必要になります。どれだけ運動や筋トレを頑張っても筋肉が付かないのはこのタンパク質が不足しているからでしょう。
タンパク質の摂取量目安として、一般の人は1日に体重×1gが目安ですが、普段筋トレや運動をしている人は体重×2~3gは必要です。
タンパク質を摂る際はお肉やお魚、卵などを食べる必要があります。脂質やカロリーが気になる場合はプロテインなど低カロリーでタンパク質を補給できる物もあるので活用してみると良いでしょう。
極端なカロリー制限は注意が必要
筋肉を維持したまま痩せたいという方は極端なカロリー制限はしないようにしましょう。摂取カロリーが低すぎると脂肪だけでなく筋肉も分解されやすくなるのです。
摂取カロリーは最低でも基礎代謝を上回るくらいは摂るべきです。基礎代謝はまともな活動を続ける上で最低限必要なエネルギー量なので、これを下回るカロリー制限をしていると筋肉の分解が起こりやすくなります。
また疲労感や空腹感も強くなるので長期間ダイエットを続けるには適度にカロリーを摂りつつ行なうのがいいでしょう。
まとめ
●筋肉を維持するためには筋トレが必要。
●筋肉を維持するためにはタンパク質が必要。
●筋肉を維持しながらダイエットしたいなら極端なカロリー制限はやめよう。
コメントを残す