どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限で筋肉を落とさず脂肪を落とすにはというテーマでお話ししていきます。
筋肉を落とさず痩せるための糖質制限バージョンという事ですね。糖質制限では脂質を制限するダイエット法とは栄養バランスの取り方が違ってくるので、筋肉を維持しながら痩せる時、糖質制限の場合どうするか、そこら辺の説明をしていきたいと思います。
糖質制限でもある程度のカロリー摂取は必要
糖質制限だろうがなんだろうが摂取カロリーが低すぎると筋肉が分解されやすくなります。
カロリーは最低でも基礎代謝を上回るくらいは摂りましょう。糖質制限中は炭水化物や糖質を摂取できないので、基本的にはタンパク質と脂質である程度カロリーを補う形になります。
タンパク質の摂り方
タンパク質は基本的に脂質を制限するダイエットでも、その他のダイエット法でもある程度必要です。
タンパク質の摂取量目安は1日に体重×1g、普段運動や筋トレをしているなら体重×2~3gは摂るようにしてください。または全体のカロリーの15~30%が目安です。
脂質の摂り方
脂質は糖質制限中は貴重なエネルギー源となるので、大半のカロリーを脂質で補わなければなりません。
脂質は全体のカロリーの60%以上は摂るようにしてください。
炭水化物はほぼ摂らない
炭水化物や糖質は全体のカロリーの10%以内に収めるようにして下さい。ほぼ摂らないつもりで取り組んでもらってもかまいません。
タンパク質と脂質を摂るには
タンパク質と脂質はお肉やお魚に含まれています。糖質制限では脂身の多い肉でも気にせず食べても大丈夫です。そうしないと十分なカロリーを摂取できません。
糖質制限では肉類や魚類を中心に食べ続け、タンパク質と脂質をしっかり摂るようにしましょう。他には卵やチーズなどがタンパク質と脂質が豊富なのでお勧めです。
筋トレは必要
筋トレをしなければ筋肉の維持は難しいです。筋肉は使わなければだんだん小さくなっていくので、適度な頻度で運動したりしないと筋肉は落ちてしまいます。
見た目のメリハリを維持するためにも筋トレをして筋肉に刺激を与えてあげましょう。週に2~3回、1日30分程度でも十分なトレーニングができます。
筋トレのやり方はうちのブログでもよく書いているので参考にしてください。
まとめ
●どんなダイエットでもカロリーはある程度摂らないと筋肉が削られやすい。
●タンパク質は筋肉の維持に必要な栄養素。ある程度は意識して摂ろう。
●脂質は糖質制限中はエネルギー源となるので一番多く摂る事。
●筋トレをしなければいずれ筋肉が衰え小さくなっていく。
コメントを残す