どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限の成果はいつから現れる?というテーマでお話ししていきます。
これは僕自身が糖質制限を体験し、どれくらいの期間で成果がでたのか?実際にどんな事をやったのかというのをお話ししていこうと思います。
なのでこれから糖質制限を始めようか迷っている方や、ちゃんと成果が出るのか不安に思っている方は参考になるかもしれません。
糖質をちゃんと制限できていれば2週間くらいで目に見える効果が
僕は糖質制限を始めてから2週間くらいで目に見える効果が現れました。身体がだんだん引き締まってくるのです。
ただしちゃんと糖質を制限できていればの話です。短期間で成果を出すには1日の糖質摂取量を50g以下に抑えましょう。
糖質50gというと炊いたお米がお茶碗1杯満たないくらいの量です。これはほぼ糖質を絶つくらいの気持ちで取り組まないと達成できません。
糖質はほぼ摂らないようにし、正しい栄養摂取を行なっていれば短期間で痩せる事ができます。
では次にどんな栄養を摂ったらいいかの説明をします。
糖質制限中の栄養摂取
糖質制限はただ糖質を制限するだけでは失敗します。必要な栄養は摂らないと身体を壊したりするので糖質以外の栄養の摂り方を説明します。
まず三大栄養素を意識しましょう。三大栄養素はタンパク質、脂質、炭水化物の3つからできています。
炭水化物は糖質なので食べる事は出来ません。タンパク質と脂質はたべてOKです。重要なのはタンパク質と脂質の摂り方です。
タンパク質は筋肉を保つためだったり、身体のあらゆる組織を作る上で重要な役割を持っています。
タンパク質の摂取量目安は1日に体重×1g、普段運動や筋トレをしている人は体重×2~3gは必要です。
またタンパク質はお腹が膨れやすいので、食欲を抑えたい方は意識して摂りましょう。
次に脂質ですが、普段脂質は高カロリーで敬遠されがちですが糖質制限中は貴重なエネルギー源なので気にせず摂ってください。
タンパク質と一緒に摂るなら肉類や魚類を食べましょう。また脂質は消化が遅く満腹感を感じやすい栄養素なので摂りすぎる事はありません。お肉やお魚をお腹いっぱい食べても大丈夫です。
糖質制限と一緒に筋トレをしていた
僕は糖質制限だけでなく筋トレも一緒に行なっていました。筋トレする目的は筋肉の維持、発達が目的です。筋肉はあった方が代謝が上がるのでやらないよりやった方が全然いいです。
内容は週に3回、1日30分程度の筋トレです。筋トレのやり方は下のページを参考にどうぞ。
最終的にどれくらい痩せたか
僕が糖質制限をやった期間は3カ月くらいで、始める前は体脂肪が20%くらいあり、最終的には10%くらいまで落ちました。
特に食べる物がまずいというわけでもなく、脂のあるお肉を食べる事が出来るのでストレス無くダイエットできました。
糖質制限が他のダイエットと違う所は満腹感を感じやすい所でしょうか。空腹感をあまり感じる事がなかったので楽でしたね。
短期間で確実に痩せたい、パサパサな鶏胸肉やささみを食べたくない人にとってはお勧めのダイエット法だと思います。
まとめ
●糖質制限はちゃんとやれば2週間くらいで効果がでる。
●糖質制限中はタンパク質と脂質をしっかり摂らなくてはいけない。
●筋トレも一緒にやるとより効果的
コメントを残す