どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限はリバウンド防止できないのか?というテーマでお話ししていきます。
糖質制限はリバウンドしやすい?
糖質制限はリバウンドしやすいという事も聞くことがありますが、僕自身は違う所に原因があるのではないかと思います。
糖質制限も正しく行なえば健康的に痩せれます。ただリバウンドしないかどうかはその後の生活にかかっているのです。
基本的に太っていた方がスリムな状態を維持するには習慣自体を変えなければならないので、運動なり食事管理なりダイエット後も続ける必要があります。
その後の生活しだい
ずっと糖質制限を続ける必要はありませんが、太る原因は摂取カロリー<消費カロリーなので、基本的にはどんな栄養素でも摂りすぎれば太ってしまいます。
また運動不足は筋肉が衰え代謝も落ちていくので、適度な運動もした方がリバウンド防止になるでしょう。
僕自身ダイエット後も運動や食べ過ぎないようにするための食事管理は続けているので何年物あいだリバウンド無しです。
スリムな体型を維持するための習慣
スリムな体型を維持するために何を続ければいいのかをお話しします。出来るだけ取り組みやすいような提案するので是非背参考にしてください。
まず代謝の維持やUPの方法です。これは適度な筋トレをする必要があります。胸、背中、脚、お腹などの全身の筋肉をまんべんなく鍛えながら代謝を維持、もしくは上げていきましょう。
どれくらいの頻度や時間で筋トレを行なえばいいのかというと、週に2~3回です。1日15~30分くらいは行ないましょう。
これくらいやっておけば身体を変える事ができます。できれば器具を使った方が効率よく鍛えられるので、スポーツジムなどに通いながらマシンやダンベルなどの器具を使いましょう。
器具の使い方などはスタッフの人が教えてくれるので安心してください。
そして運動と同じくらい重要なのが食事管理です。食べ過ぎれば太ってしまうので食べ過ぎないようにするための工夫が必要です。
まずはご自身の消費カロリーを計算しましょう。下のリンク先のページで行なってください。
そしてご自身の消費カロリーが分かったら後はそれ以上カロリーを摂りすぎないようにすれば太る事はありません。なのである程度摂取カロリーを計算できるようになる必要があります。
それが難しいならとりあえずタンパク質をしっかり摂るようにしましょう。タンパク質はお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があるのでたくさん摂ると自然と食べ過ぎを防ぐことができます。
またタンパク質は筋肉の材料になるので代謝も上げてくれます。1日に体重×2gは摂りましょう。
タンパク質を手軽に摂りたいならプロテインがおすすめです。低カロリーで飲みやすい味付けもあるので是非飲んでください。
まとめ
●糖質制限がリバウンドしやすいのではなく、大抵の人はその後の生活が悪いからリバウンドしてしまう。
●太っていた人がスリムな体型を維持するには習慣自体を変えなければならない。
●スリムな体型を維持するには適度な運動と食事管理が必要。ダイエットをし続ける必要はない。あくまで食べ過ぎないようにする事と、適度な運動で消費カロリーを増やす、代謝を上げる事を意識する事。
コメントを残す