どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限をしても痩せない原因というテーマでお話ししていきます。まだ糖質制限の具体的なやり方が分からない方や、糖質制限で痩せる事ができていない方は是非参考にしてください。
摂取カロリーが足りていないかも
糖質制限中はタンパク質や脂質をたくさん摂らなければなりません。何故なら糖質を制限するだけではエネルギーが足らなさすぎるからです。
人がまともに活動するためにはある程度のカロリーが必要です。健康を保つには最低でも基礎代謝を上回るくらいのカロリーは摂らないといけません。
もしこれ以下のカロリーしか摂っていないとなると、身体がエネルギー消費を抑えようとし、ますます痩せにくくなってしまいます。
糖質を制限するだけで他の栄養を疎かにしていては極端なカロリー制限と変わりません。そうなるとますます身体が脂肪を溜めこもうとする働きにでます。
糖質制限中は糖質の代わりに脂質やタンパク質をたくさん摂り、摂取カロリーが最低でも基礎代謝を上回るくらいは摂りましょう。
脂質は全体のカロリーの60%以上
脂質は1gあたり9kcalです。糖質制限中は脂質がエネルギー源となるので、全体のカロリーの60%は脂質で補うようにしましょう。
脂質はダイエットでは敬遠されがちなため、糖質制限中でもあまり摂りたがらない人はいますが、脂質まで制限してしまうと先ほども言ったようにカロリー不足で脂肪を溜めこみやすい身体になるので、気にせず沢山摂るようにしましょう。
ちなみに摂取カロリーを1500kcalに設定しているなら、その中の60%なので900kcal分の脂質、脂質が1gあたり9kcalなので100gの脂質摂取が必要という事ですね。
タンパク質は全体のカロリーの15~30%
タンパク質はどんなダイエットの時でも意識して摂らなければなりません。何故なら筋肉を維持する為にはある程度のタンパク質が必要だからです。
もちろんカロリー源としても必要ですが、タンパク質を摂らなければ筋肉も落ちやすくなりますし、筋肉が落ちれば代謝が下がり太りやすくなります。
リバウンドをしたくないならどんな時でもタンパク質を食事の際はしっかり摂るようにしましょう。
大体の目安として全体のカロリーの15~30%ほど摂れればいいです。普段筋トレや運動をしている人は30%に近づけるようにしましょう。
1日に体重×1g、運動、筋トレをしている人は体重×2~3gと覚えてもらっても結構です。
まとめ
●糖質制限で痩せない人は摂取カロリーが足らなさすぎて身体が省エネモードに入っているかも。
●糖質制限中は糖質の代わりに脂質とタンパク質をたくさん摂ってカロリーを補おう。
コメントを残す