どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
チートディってご存知ですか?チートディとは日本語に訳すと「騙す日、ごまかす日」を意味します。
ダイエットでいうチートディとは、1日限定で何でも好きな物を好きなだけ食べれる日を作るというのが基本的なやり方です。
主に停滞期などに行うのが一般的なやり方ですが、今回は糖質制限ダイエットにチートディは必要なのか?を僕なりの見解で解説していきます。
チートディってどういう時におこなうものなの?
先ほども言いましたようにチートディとは減量期間中の停滞期におこなうのが一般的です。
ダイエットを開始して最初はスムーズに体重は落ちていきますが、一定期間が経過すると体への変化が少なくなります。
減量中に摂取カロリーが低い状態が長く続くと身体がその状態に慣れてしまい、身体が飢餓状態に陥ったと勘違いしてエネルギーの消費を抑えてしまうのです。要するにこれが停滞期と言います。
これは人間が生き延びるための防衛本能の一部の機能が正常に働いているという事にもなりますが、ダイエットが目的の場合少し厄介な機能ですよね。
その状態から脱するためにわざと大量に食事を摂る事によってまた身体を騙すという事なのですが、こうすることによって身体は飢餓状態を脱したと思い、身体が通常の状態に戻り脂肪が落ちるようになるのです。
チートディを行う頻度は人によって様々ですが、大体1週間に1度取り入れている人が多いと思います。
糖質制限にチートディは必要か?
さて本題に戻りますが、僕の意見では糖質制限中にチートディは必要ないと思います。チートディは主にカロリー制限の停滞期脱出法だったり、低カロリーの食事による精神的なストレスを和らげるために行われてきました。
糖質制限中はカロリーの制限は必要なく、脂質なども沢山摂取できて満腹まで食べる事ができるので身体は飢餓状態だということを感じません。
糖質制限はマイナスカロリーで続けるわけではないので空腹感も感じにくく、精神的なストレスも少なめなのでチートディはあまり入れる必要がないダイエット法だと言えます。
糖質制限中にチートディを入れると逆効果になりえる
糖質制限ダイエットを成功させる為には身体がケトーシス状態になる必要があります。
ケトーシスとは炭水化物や糖質を制限する事によって、代わりのエネルギーとして脂質を使わなくてはならない状態に身体が変わる事です。そうする事によって糖質ではなく、血液中に存在する脂肪が分解される事になり、スムーズに減量が進むようになります。
このケトーシスの状態になるためには最低でも1~2週間程度かかり、その期間中はできるだけ糖質の摂取量を制限しなければなりません。
またこのケトーシスの状態は糖質を大量に摂取してしまうと再びケトーシスの状態になるまで少し時間がかかります。一度ケトーシスの状態に入ってしまえば最初よりかは入りやすくなりますが、それでも少しばかりのロスが発生します。
なので糖質制限中はスムーズに減量を進めるためにもチートディは取り入れないほうが無難だといえます。
どうしてもチートディを入れたいなら
糖質制限は空腹感を感じにくく、続ければ続けるほど体質が変わり甘い物を食べたいという欲求が少なくなります。
しかし付き合いなどで外食する際は食べる物に困りますし、どうしても甘い物が食べたくなる時もあると思います。
その場合は1週間の内、1日1食のみチートディを取り入れるといいと思います。
1日中何でも食べれるわけではありませんが、1週間に1食のみなら問題ないと思います。
しかし先ほども言ったようにケトーシスの状態に入るまで2週間程度かかるのでそれまではチートディは我慢しましょう。
まとめ
糖質制限中はチートディを取り入れない方が減量がスムーズに進みそうです。
ただ付き合いとかもあると思うので1週間に1食のみなら自分も実践していましたが問題なく減量が進みました。
基本的には友達や会社の人の付き合いが多い人はやめておいた方がよさそうですね。
コメントを残す