どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限ダイエットはリバウンドしやすい?というテーマでお話ししていきます。
特にリバウンドしやすいという訳では無い
僕自身糖質制限ダイエットをやって成果を出したのですが、特に体調とかも問題なくリバウンドはありませんでした。
僕が思うにリバウンドしやすいかどうかは糖質制限ではなく別の理由があると思っています。
糖質制限でもやり方が間違っているとリバウンドの原因になります。
またダイエットが終わった後の過ごし方も考えないといけないでしょう。運動もせず何も考えずバクバク食べていてはリバウンドして当然です。
摂取カロリーはある程度摂っているか?
極端にカロリーを制限すると筋肉は落ち代謝が下がってしまいます。
また空腹感が強くなるのでダイエット後、食欲を抑えられなくなり食べ過ぎてリバウンドしてしまう事もあります。
代謝が落ちた状態で食べ過ぎてしまう事が一番駄目なのでこうならないためにもある程度カロリーは必要なのです。
摂取カロリーは最低でも基礎代謝を下回らないようにしましょう。
基本的にこれはどんなダイエットでも一緒です。糖質制限でも例外ではありません。
糖質制限はただ糖質を制限すれば良いというわけではないので、タンパク質と脂質である程度カロリーを補わないといけないのです。
タンパク質と脂質の摂り方
タンパク質は1日に全体のカロリーの15〜30%ほど摂るようにしましょう。
タンパク質は筋肉の材料になるので筋肉の維持がしたいならしっかり摂るようにしましょう。
普段筋トレや運動をしているなら30%に近づけるくらい摂るようにしてください。
次に脂質ですが、脂質は全体のカロリーの60〜75%くらいが目安です。
脂質は糖質制限中ではエネルギー源になる栄養素なので気にせず摂るようにしましょう。
そしてタンパク質と脂質は主に肉類や魚類から摂取できます。
基本的に糖質制限中はお肉や魚が主食となると思います。他には卵やチーズなども食べれるので間食などにいいでしょう。
筋トレで代謝を維持する
日頃から筋トレをしておけば代謝を維持でき太りやすい身体になるのを防ぐ事ができます。
また筋肉がつけば身体にメリハリがつき見た目も若々しくなるので僕がおすすめする運動方法でもあります。
週に2~3回の1日30分程度でも十分な運動になるので、ぜひやってください。
まとめ
●糖質制限中はタンパク質や脂質をしっかり摂りつつ、ある程度カロリーを摂らないとリバウンドしやすい。
●筋トレを続ければ代謝を維持できるので、太りにくい身体を手に入れたいならおすすめの運動。
コメントを残す