どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
ダイエットといえば地中海ダイエットや低脂肪ダイエットなどさまざまな物がありますが、糖質制限ダイエットとはどういうものなのか?また他のダイエットとはどう違うのかを今回は解説していきます。
基本は他と変わらない
ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーになる事によって脂肪が燃焼されていきます。これはどんなダイエットでも当てはまります。
地中海や低脂肪、低糖質、どのダイエットでも栄養バランスや食べるものが少し変わるだけで摂取カロリー<消費カロリーにならないとどんなダイエットでも成功しません。
つまりどんなダイエットでも食事制限は基本なのです。
糖質制限の食事内容
そして糖質制限の栄養バランスや食事内容ですが、炭水化物や糖質をほぼ摂らないとし、糖質摂取量を1日に20g以下に抑えます。そして摂取カロリーの半分以上を脂質で摂取し、あとはタンパク質で補います。
タンパク質は運動していない方だったら体重×1g、運動している方だったら体重×2~4gを目安に摂取します。
糖質制限の特徴は摂取カロリーの半分以上を脂質で摂取するので、満腹感を感じやすく結果的に食べ過ぎを防ぐことができます。
流行のダイエットに流されない事
バナナダイエットやトマトダイエットなどさまざまなダイエット法が流行りましたが、ある特定の食材を口にしただけで痩せる事は絶対にありません。
これはサプリメントなどや健康食品などにも同じことが言えます。先ほども言ったようにダイエットは摂取カロリー<消費カロリーによって痩せる事が出来るのです。
健康に良いとか痩せやすくなるとかの理由で特定の物を摂取しても、なんにも考えずに食べ過ぎてしまえば太ってしまいます。
ダイエットの基本は食事制限です。くれぐれも忘れないようにしましょう。
まとめ
●ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーになるような食事制限
●どんなダイエットでも食べるものや栄養バランスが少し変わるだけ
●痩せやすくなるサプリメントや食材などの効果を過信しすぎない事。食べ過ぎれば当然太る。
コメントを残す