どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
糖質制限中に摂取カロリーは気にした方がいいのかと思われる方が多かったので今回はこのお題でやっていきます。
カロリーはあまり気にしなくていい
糖質制限中は摂取カロリーはあまり気にしなくても大丈夫です。どんなダイエットでも消費カロリー>摂取カロリーにする事は同じですが、糖質制限ではあまり食べ過ぎる事がないからです。
何故なら炭水化物に比べてタンパク質や脂質は満腹感を感じやすく、逆に食べるのが大変なくらいなほどです。
基本的には脂質、タンパク質の摂取制限はかけなくても全体の摂取カロリーは低下する事が多いです。
ただ炭水化物と一緒にタンパク質や脂質を摂取してしまうとその分太りやすくなるので、糖質の摂取には十分注意してほしい所です。
特に焼肉などではタレなどにも糖質がたっぷり含まれているので食が進んでしまう上に必要以上のカロリーを摂取してしまいがちです。肉には基本的に塩などをかけて食すのがいいでしょう。
必要最低限のカロリーは摂取した方がいい
糖質制限では炭水化物や糖質を摂取しなくなるのでタンパク質や脂質でカロリーを補わなくてはいけません。
摂取カロリーの半分以上を脂質で補うので思ったよりも食べるのが大変だという方もいらっしゃいます。とくに食の細い人だとそうなりやすいでしょう。
ただカロリーが足りなさすぎると脂肪よりも筋肉が分解されやすくなってしまいますので、必要最低限のカロリーが摂取したいところです。
摂取カロリーの目安は大体ご自身の基礎代謝で消費するカロリー分はとっておいたほうがいいでしょう。
空腹状態は避けるべし
空腹が長く続くとカタボリック(筋肉が分解される現象)が起きやすくなります。細目に食事を摂る事によってこの現象を避ける事ができます。
基本的に6時間以上は食事の間隔を空けないようにしたいところです。糖質制限中はチーズやサラダチキンなどが間食に食べやすいものだと思うので、タンパク質や脂質が手軽に摂取できるようなものが望ましいです。
まとめ
糖質制限中はカロリーは気にしなくても自然とカロリーを抑えられる事が分かっています。脂質は特に満腹感を感じやすいので糖質制限中は積極的に摂取してほしい栄養素でもあります。
コメントを残す