どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限後にリバウンドを防ぐ3つのポイントをお話ししていきます。
糖質制限後リバウンドをしてしまった方、又はリバウンドを防ぎたい方はこの3つのポイントを実践してみてください。
1.正しい糖質制限をする
糖質制限のやり方が間違っているとリバウンドに繋がります。まず大きな間違いが、ただ糖質を制限すればいいという考え方です。
糖質を制限しても痩せるのは痩せるのですが、他の栄養素を疎かにすると筋肉が落ちやすくなり代謝が下がってしまいます。
筋肉を落とさないように痩せるには糖質を制限する代わりにタンパク質と脂質をしっかり摂る必要があります。
そしてある程度カロリーの摂取を心がけて、摂取カロリーが基礎代謝を下回らないようにしないといけません。その為にタンパク質と脂質でカロリーを補う必要があるのです。
基本的には脂身のあるお肉やお魚を食欲が満たされるまで食べてもらって構いません。
食べすぎるとカロリーオーバーになって太るんじゃないかと心配になるかもしれませんが、脂質とタンパク質だけで太るまでカロリーを摂る事は中々できません。何故なら脂質は消化が遅く満腹感が持続しやすいからです。
後は炭水化物や糖質をきちんと制限しましょう。中途半端に摂ってしまうと糖質制限にはならないので、1日の摂取量は50g以下になるようにしてください。
2.糖質制限後の食事
糖質制限をして無事痩せる事が出来たら、今度はダイエット後の食事の摂り方です。
これが一番重要で、太っていた頃の食生活だったり好きな物を好きなだけ食べるような事をしていたらまた太ってしまいます。
ダイエット後といえどもある程度の食事管理は必要です。この際メンテナンスカロリーを意識してみましょう。
メンテナンスカロリーとは体重をキープするために必要なカロリー数であり、このメンテナンスカロリーより多くカロリーを増やせば体重は増え、逆にカロリーをマイナスにすれば体重は減る事となる。
1日の摂取カロリーがメンテナンスカロリーを大きく上回らなければ太る事はないでしょう。
メンテナンスカロリー内だったら基本何を食べても構いません。炭水化物も普通に摂っていいです。
3.筋トレをして代謝を上げておく
筋トレをすれば代謝が上がります。すると何もしていない状態でもカロリーが消費されやすくなるのです。
運動不足の方は代謝が下がっている状態なので太りやすい状態です。代謝を上げておくと痩せやすく太りにくくなるで筋トレをしておけばリバウンドを防ぎやすくなります。
筋トレをやるなら器具を使った方が効率よく鍛えられるので、ジムなどに通ってマシンやダンベルなどを扱うと良いでしょう。
頻度としては週に2~3回、1日30分程度やれば十分です。健康で丈夫な身体にもなれるので適度な筋トレはお勧めです。
まとめ
●リバウンドをしない為にまず正しい糖質制限をする必要がある。
●糖質制限後もある程度の食事管理は必要。
●筋トレをしておけば代謝が上がりリバウンド防止になる。
コメントを残す