どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限後に体重をキープする方法を紹介していきます。
メンテナンスカロリーを意識する
メンテナンスカロリーとは体重をキープするために必要なカロリー数であり、このメンテナンスカロリーより多くカロリーを増やせば体重は増え、逆にカロリーをマイナスにすれば体重は減る事となる。
摂取カロリーがメンテナンスカロリーを大幅に超えちゃうと急激に太っちゃいます。なのである程度ダイエット以外でもカロリー管理は必要です。
感覚的には腹八分目くらいでしょうか?ご自身のメンテナンスカロリーの計算方法は下のページに載っているので参考にしてください。
脂質を摂りすぎない
糖質制限中は脂質をたくさん摂っていたと思いますが、脂質は高カロリーなため炭水化物と一緒に摂るならある程度控えなければなりません。
目安としては全体のカロリーの30%未満に抑えるようにしましょう。
タンパク質は意識して摂り続ける
タンパク質はお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があるのである程度摂った方がいいです。
ある研究ではタンパク質をしっかり摂り続けて食事を摂ったグループとそうでないグループで、どちらが摂取カロリーを多く摂ってしまったか研究が行なわれていました。
結果はタンパク質をしっかり摂り続けたグループはそうでないグループと違って全体の摂取カロリーが抑えられていたそうです。
つまりタンパク質はある程度摂った方が自然と食べ過ぎを防ぐことが出来るという事ですね。
ちなみに自然と全体の摂取カロリーが抑えられていたグループは、タンパク質を全体のカロリーの15%以上摂っていたそうです。
運動をする
運動をした方が消費カロリーが増えるので太りにくくなります。なので適度な頻度で運動をする事をおすすめします。
ちなみに僕は週に3回筋トレをしています。筋トレだったらそんなに時間を使わなくてもいいので1日30分できれば十分だと思います。
筋トレのメリットは基礎代謝が増え何もしない状態でも消費するカロリーが増える事です。また筋肉が付き身体にメリハリが生まれカッコ良くなるので運動するなら筋トレだけはやっておいてほしい所ですね。
ちなみに筋トレや運動をするならタンパク質の摂取量を増やして下さい。全体のカロリーの30%ほど、もしくは体重×2~3gは必要です。
定期的にプチダイエットを挟む
体重をそのままキープする事は難しい人は定期的にプチダイエットを挟むといいと思います。期間的には1カ月ほどでしょうか、糖質制限をまたやっても構いません。
要は太りすぎなければ見た目にさほど変化が現れないのでそうなる前にダイエットを挟んで脂肪がつきすぎるのを防ぐというやり方です。
お腹周りに脂肪がちょっとついてきたなと感じたらプチダイエットをしてみましょう。
まとめ
●食べ過ぎないようにある程度カロリー管理をしよう。
●タンパク質はしっかり摂った方が食べ過ぎを防ぐ事ができる。
●運動をして消費カロリーを増やせば太りにくくなる。
●定期的にダイエットを挟めば太りすぎる事はない。
コメントを残す