どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限後のリバウンドしない食事の緩め方というテーマでお話ししていきます。
炭水化物は普通に摂っていいが、脂質を摂りすぎないようにする
炭水化物や糖質の摂取量はダイエット以前の量まで戻してもらって構いません。
しかし糖質制限中は脂質をたくさん摂っていたと思いますが、脂質量を変えずに炭水化物を摂ってしまうとカロリーオーバーで太りやすくなります。
なので脂質は摂りすぎないように気をつけてください。大体全体のカロリーの30%未満に抑えられればいいですが、お菓子や脂っこい物ばかりを食べ過ぎると簡単にオーバーしてしまうのでそういった物は食べ過ぎないようにしましょう。
カロリー管理をすると太りにくい
結局の所太る原因は摂取カロリー<消費カロリーになる事なので、自分がどれくらいのカロリーを摂れば太ってしまうのか把握しておきましょう。
まずはご自身の消費カロリーの計算です。消費するカロリーは基礎代謝と日頃の活動によってある程度分かります。
計算方法は下のページ先に書かれてあるので参考にしてください。
そしてご自身の消費カロリーより摂取カロリーが大きく上回らないように気をつけてください。
タンパク質をしっかり摂ると食欲が抑えられる
タンパク質は食欲を抑えてくれる効果があるみたいです。お腹が膨れやすい栄養素なのでしっかり摂る事をおすすめします。
目安としては1日に体重×1g、普段運動や筋トレをしているなら体重×2~3gくらい摂りましょう。
タンパク質はお肉やお魚などから摂れますが、タンパク質だけを摂りたいならプロテインがおすすめです。
プロテインを食事と一緒に摂ったり、間食などに飲むとお腹が膨れるので自然と食べ過ぎを防ぐことが出来るでしょう。
プチダイエットを挟む
体重が増えたとしても定期的にプチダイエットを挟めば太りすぎを防ぐことができます。
よっぽど脂肪が蓄積されなければ見た目に変化が現れるわけでは無いので、少しお腹周りに脂肪がついてきたなと感じたらプチダイエットを行なうのです。
プチダイエットの期間は大体1カ月ほどです。また糖質制限をしてもいいですし、別のダイエット法でも構いません。ちゃんと痩せれれば問題なしです。
何回もダイエットを繰り返す事によって痩せるコツが分かってくると思うので、プチダイエットを定期的に行なうのはそれほど苦ではないと思います。
まとめ
●糖質制限後は炭水化物は普通に食べていい。ただ脂質は摂りすぎない事。
●ある程度カロリーの管理をしていれば食べ過ぎを防ぐことが出来る。
●タンパク質をしっかり摂っていれば自然と食べ過ぎを防ぐことが出来る。
●体重が増えてきたらプチダイエットを行なえば問題なし。
コメントを残す