どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は糖質制限後のリバウンド防止策についてお話ししていきます。
糖質制限終了後、どんな習慣を身に着けたらいいか、どんなことがリバウンド防止につながるのか説明していくので是非参考にしてください。
糖質制限終了後の食事
糖質制限終了後は普通に炭水化物や糖質を摂っても大丈夫です。しかしこの時に脂質をたくさん摂ってしまうとオーバーカロリーになりやすいので注意が必要です。
1日の資質の摂取量は、自分の体重分のグラム数に抑えるか、全体のカロリー数の25~30%程度に抑えるようにしましょう。
またタンパク質を多めに摂るとお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があるので、食べすぎを防ぐ事ができます。
タンパク質の摂取量は1日に体重×1g、普段運動や筋トレをしているなら体重×2〜3gは摂るようにしましょう。
タンパク質はお肉やお魚、卵や乳製品などから摂れますが、脂質やカロリーが気になる場合はプロテインがオススメです。
プロテインは低カロリーでタンパク質が摂れます。種類は様々な物がありますが、ホエイタイプの物で十分でしょう。
メンテナンスカロリーを意識する
普段食べ過ぎてないかどうか調べるにはメンテナンスカロリーを意識しましょう。
メンテナンスカロリーとは体重をキープするために必要なカロリー数であり、このメンテナンスカロリーより多くカロリーを増やせば体重は増え、逆にカロリーをマイナスにすれば体重は減る事となる。
メンテナンスカロリーの求め方は下のリンク先のページに載ってます。
摂取カロリーがメンテナンスカロリーを大幅に超えてしまったら太ってしまいます。
そうならない為にもある程度カロリー管理をするようにしましょう。
筋トレがリバウンド防止になる
筋トレをすると筋肉がつき代謝が上がるのでリバウンド対策になります。
また筋肉が付くと身体にメリハリがつき引き締まって見えるようになるのでボディメイクにもうってつけです。
筋トレは週に2〜3回、1日30分程度で十分です。毎日やるのは疲労が溜まり筋肉が育ちづらくなるのでやり過ぎは禁物です。
筋トレをやるならジムに通って器具を扱った方が効率よく全身を鍛える事ができます。
近くにジムがあるなら迷わず通って下さい。
定期的にプチダイエットを行う
少しお腹周りにお肉がついてきたなと感じたらまたダイエットを行いましょう。
太りすぎる前に対策しておけば今度は短い期間でダイエットを終わらせる事ができますし、何より見た目もスリムな体型を維持する事ができます。
定期的にメンテナンスのつもりでダイエットを行ってもいいですね。
まとめ
●糖質制限終了後は炭水化物を食べてもいいが、同時に脂質を摂りすぎないように。
●たんぱく質を多めに摂ると食欲が抑えられ食べすぎを防ぐことができる。
●食べ過ぎてるかどうかはメンテナンスカロリーで判断しよう。
●筋肉がつくと代謝が上がり太りにくくなる。
コメントを残す