どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は継続できないダイエットは正しいダイエットではないというテーマでお話ししていきます。
ダイエットが続かないと悩んでいませんか?
ダイエットが続かない原因は様々ですが、個人的には無茶なダイエットをしている方が多いから続かないのではないかと感じています。
例えば極端なカロリー制限だったりハードな運動だったりと短期間なら続けられそうでも長続きしないダイエットは結局リバウンドしてしまいます。
何故ならストレスがかかるやり方では反動が大きいからです。反動で暴飲暴食に走りやすくなったりダイエット後何もしなくなったりとそういった事が多いと思います。
早く痩せたいがためにハードに追い込みたがるのでしょうが、結局は長続きするダイエットの方がストレスも小さくリバウンドしにくいのです。
今回はその理由についてお話しします。
極端に食べない食事制限はリバウンドしやすい
極端なカロリー制限は確かに短期間で脂肪は減らせます。しかし同時に筋肉まで落ちてしまうのです。
栄養が足らなさすぎると身体が危機を感じエネルギーの消費を抑えようとする働きが加わるのです。それはどういう事かというと、一番カロリーを消費する筋肉を削ってしまう事になるのです。
こうなると代謝が落ちてしまいダイエットを始める前よりも太りやすく痩せにくい身体になってしまうのです。
極端なカロリー制限で最初は脂肪を落とせても次第に痩せづらくなってくるのはこのためです。
また極端なカロリー制限は空腹のストレスも大きいので、空腹の我慢はそれほど長続きしません。食欲のタガが外れた時暴飲暴食に走りやすくなってしまいます。
食べないようにして一気に脂肪を落とすよりも、ある程度期間を設けてそこそこ食べながらゆっくり痩せたほうが筋肉も落ちにくく空腹のストレスも小さく痩せる事ができます。
その為にきちんとカロリーを計算し、適正なカロリー設定をする事でリバウンドを防げたりダイエットを継続させることができます。
もしよかったら下のページを参考にしてください。
ハードな運動は意味がない
ダイエットを始めようとして張り切って毎日のように何時間も運動する方もいますが、大体が3日坊主で終わります。
運動はどうしても体力を使ってしまいます。やりすぎると疲労が溜まる原因になったりするので、運動をやるなら無理のない頻度や時間で行なわないといけません。
運動は短期間で終わらせるよりずっと継続させた方がいいのです。途中でやめてしまってはそこからまた筋肉が衰え代謝が落ちてしまうので意味がありません。
なので運動が継続できない場合はもう一度運動時間を見なおしてみましょう。これだったら絶対に続けられるという頻度や時間を設定して行なってください。
個人的には週に2~3回、1日30分程度の時間でも十分に身体は変わると思っています。あと有酸素運動よりも筋トレを優先させた方が代謝を上げる事が出来ます。時間が無いのなら筋トレだけを行なえばいいです。
まとめ
食事制限も運動も無理のない範囲で正しく行えば長く継続できます。早く痩せたいという気持ちも分かりますが、ある程度計画を練って無理のないダイエットでゆっくり痩せたほうがリバウンドはしにくいです。
食事はそこそこ食べて、運動は無理のない頻度や時間で行なってください。
コメントを残す