どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は脂肪だけ上手く落とすにはどうすればいいのかをお話ししていきます。
摂取カロリーを落としすぎない
摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂らないといけません。摂取カロリーが基礎代謝を下回ってしまうと脂肪だけでなく筋肉も落ちやすくなってしまいます。
筋肉が落ちちゃうと代謝も落ちてしまうので、カロリーもある程度摂る事が必要なのです。
摂取カロリーの減らし方は普段摂っているカロリーから10~15%ほど減らしましょう。それから徐々に落としていくか、体重が問題なく落ち続けている場合はそのままのカロリーで維持してください。
食事間隔を空けすぎない
空腹状態が長く続くとカタボリック(筋肉が分解される現象)が起こりやすくなるので、できればこまめに食事を摂った方がいいです。
最低でも6時間以内に食事を摂りましょう。間食には手軽に栄養が摂れるプロテインなどがおすすめです。
筋トレをする
筋肉は使わないと衰えていき小さくなっていきます。特にダイエット中は筋肉が落ちやすい状態になるので、適度に筋トレをして筋肉に刺激を与えていく事が必要なのです。
筋肉を維持するためには週に2~3回、1日15~30分の筋トレを行なえば筋肉の減少を防ぐことができます。
出来れば強い刺激を与えてあげたいので、スポーツジムなどに通ってマシンやダンベルなどの器具を使いながらそれなりの重量を扱うといいですね。
タンパク質をしっかり摂る
タンパク質は筋肉の材料になるので、これが不足すると筋肉が落ちやすくなります。
摂取量の目安としては1日に体重×1g、筋トレや運動をしている人は体重×2~3gくらいは摂りましょう。
タンパク質を摂る為にはお肉やお魚、卵などを食べる必要があります。脂質やカロリーが気になる場合は鶏胸肉やささみなどを食べるか、プロテインなどを飲むといいでしょう。
まとめ
●摂取カロリーは普段摂っているカロリーから徐々に落としていく。最低でも基礎代謝以上はカロリーを摂るようにする。
●カタボリックを防ぐ為に出来るだけこまめに食事を摂る。
●筋トレをして筋肉に刺激を与えて筋肉の減少を防ぐ。
●筋肉の材料となるタンパク質をしっかり摂る。
コメントを残す