どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は自分が口にしている物が何なのか意識する事というテーマでお話ししていきます。
栄養管理はダイエットの基本
ダイエットにおいて栄養管理は大事です。何を食べているのか、この食べ物にはどんな栄養が入っているのか、そして何kcalくらいあるのか、こういった事を意識してダイエットは進めていきます。
例えばカロリーを抑えるなら脂質や炭水化物を抑えなければなりません。脂質は1gあたり9kcalあるので、これを減らせたらそれなりのカロリーを削減できます。
脂質はお肉やお魚、チーズや卵などに含まれていますが、多くの脂質が含まれているのは揚げ物やお菓子、ジャンクフードなどです。
炭水化物や糖質を抑える時はご飯やパンなどの量を減らしましょう。他にもジュースやお菓子、和菓子などにも炭水化物や糖質は含まれています。
最初は食材名+カロリーと検索する事
今は手元に携帯があればすぐに検索できます。口にするものは全部「食材名、カロリー」と検索しましょう。
カロリーを計算するアプリなんかもあります。外食のメニューが載っている物もあるのでそういうのも使ってみるといいでしょう。
そういう事をしていけばだんだんこの食べ物にはこれくらいのカロリーが含まれていて、こんな栄養が入っている、という風に大体の事が分かってきます。
ただ正確な数値は測れないと思うので、きちんとカロリーを把握したいなら外食の際はメニュー表に載ってあるカロリーをちゃんと見たり、自炊の時は食材をグラム数で測ってそれからカロリーを調べましょう。(ご飯180g、カロリーといったふうに調べてください。)
まとめ
ダイエットの時や体重を維持する時期でも栄養管理やカロリー管理は大事です。こまめにノートに書いたりして、ご自身が毎日何を口にしていてどんな栄養を摂っていて、どれくらいカロリーを摂っているのかを把握できるようになってください。
コメントを残す