どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は自炊が苦手な人が食事制限をするにはというテーマでお話ししていきます。
カロリーが分かるものを選ぶ
外食のや自炊以外の食事はカロリーの分かるものを選びましょう。食事制限はカロリー計算ができればいいので、カロリーが分かりやすい食品を選んでください。
ポイントは高たんぱく低脂肪な食事を選ぶことです。脂質が大量に入ったものだとカロリーを抑える事が難しくなります。ジャンクフードなどは避けましょう。
炭水化物もある程度摂った方がいいので、これも脂質が少ないおにぎりなどを選んで食べてください。アンパンなどもおすすめです。
タンパク質を摂るには
タンパク質の必要量は一般の人だと1日に体重×1g、普段運度や筋トレをしている人なら大樹×2gは摂った方がいいと言われています。
タンパク質を摂るにはお肉やお魚、卵などから摂る必要がありますが、あまり脂っこい肉などは摂りすぎないようにしましょう。カロリーが多すぎます。
低脂肪で高タンパクな物ならサラダチキンやプロテインがおすすめです。プロテインはスーパーなどにも置いています。
プロテインは様々な味の種類があり、低カロリーでタンパク質を摂る事ができます。食事と一緒に摂っても構いません。
またタンパク質はお腹が膨れやすく食欲を抑えてくれる効果があるので食べ過ぎ予防にもなります。
プロテインを選ぶ際はとにかくタンパク質だけを摂れればいいので安いやつでも構いません。ビーレジェンド、マイプロテインあたりがおすすめです。
飲み物は水とお茶のみ
飲み物系はジュースなどは絶対避けてください。なぜかと言うと人間にとって水分補給は必要不可欠ですが、それを砂糖水で補おうとすると大量のカロリーを摂ってしまいます。
大体500mlのジュースで200kcalはあります。水かお茶だと0calなのでそちらを飲むようにしましょう。
糖質制限をする場合
糖質制限で痩せる場合は炭水化物を減らし脂質とタンパク質をしっかり摂ってください。
糖質制限も外食でできます。とにかく炭水化物や糖質を出来るだけ避けていれば大丈夫です。そのかわりタンパク質と脂質である程度のカロリーは補ってください。
コンビニを利用する際は温泉卵やサラダチキン、チーズなどを食べましょう。サバの水煮の缶詰もおすすめです。
まとめ
自炊が苦手で外食が多くてもカロリーが分かれば何とかなります。出来るだけタンパク質を摂りながら、脂質か糖質を制限するように食品を選ぶようにしてください。
コメントを残す