どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は運動しても痩せないからどうする?というテーマでお話ししていきます。
ダイエットの基本は食事制限
運動は完璧にできてなくても身体を動かしていれば消費カロリーは増えます。なので基本見直すべきは食事です。どれだけ運動を頑張ってもそれ以上に食べ過ぎていては痩せません。
痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーの状態にしなければなりません。なのでまずはご自身の消費カロリーの計算からです。
下のリンク先のページに消費カロリーの計算式があるのですが、だいたいの目安で参考にしてもらって、後はそれよりも摂取カロリーを抑える事が出来たら痩せる事ができます。
そんなに食べていないと思っている方でも1度摂取カロリーの計算をした方がいいです。口にするもの全部のカロリーを把握しておきましょう。
極端なカロリー制限は駄目
食べなければ痩せるという極端な考えはNGです。栄養が足らなさすぎると代謝が落ちてしまったり健康を害してしまったりします。視力を悪くしてしまった人もいるのでやめましょう。
最低でも1日の摂取カロリーは基礎代謝以上は摂るようにしてください。
野菜中心の食事にするのではなく、お肉やお魚などのタンパク質源をしっかり摂りながら、後は炭水化物や脂質の量でカロリーの調整を行なってください。
カロリーの割合で言うと、タンパク質が3、脂質が2、炭水化物が5くらいのバランスが理想的です。
ただ糖質制限をやる場合はタンパク質が3、脂質が6、炭水化物が1になるように調整して下さい。糖質制限、又はケトジェニックダイエットでは炭水化物はほぼ摂らない物とします。
運動は週に2~3回でいい
食事制限がちゃんとできていれば運動は適度に行なっても痩せます。むしろやりすぎると疲労が溜まる原因になるので、気持ちよく汗をかく程度に行いましょう。
週に2~3回、1日30分程度行なえば十分消費カロリーは増やせます。筋トレを中心に行なえば代謝も上げる事ができるので時間が無い場合は筋トレだけやっておきましょう。
まとめ
●運動しても痩せないなら食事制限をして摂取カロリー<消費カロリーになるように調整しよう。
●極端にカロリーを制限すると健康を害してしまうので適度に食べる事も重要。
●食事制限がちゃんとできていれば運動は週に2~3回でも良い。むしろやりすぎると疲労が溜まる原因になる。
コメントを残す