どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は運動しても痩せないのは何で?というテーマでお話ししていきます。
Contents
運動で消費できるカロリーはどれくらい?
運動で消費できるカロリー数はどれくらいかというと、以下の通りになります。
※体重が60kgの人でそれぞれ30分の運動をする場合
エアロバイク、約100kcal
ウォーキング、約130kcal
ランニング、約220kcal
筋トレ、約180kcal
大体これくらいです。
一番消費カロリーが多いのはランニングですが、220kcalと言われてもパッとしないと思うのでおにぎり約1個分と思って頂ければOKです。
これを多いと思いますか?少ないと思いますか?いずれにせよ痩せない原因は運動の仕方が悪いからではありません。その理由を説明します。
結論:摂取カロリー<消費カロリーになっていないから
痩せない原因は単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないからです。つまり運動している以上にまだ食べ過ぎてしまっているので痩せる事が出来ないのです。
では運動量を増やせば解決するのかというと、そう簡単な物ではありません。まず運動するには時間を消費しますし体力も使います。なので運動のやりすぎは他のやりたい事をやる時間が減ってしまったり疲れがたまりやすくなってしまうのです。
運動が駄目だとは言いませんが、やりすぎは精神的にも体力的にもきついので程よくやるのがいいです。
どうやって摂取カロリー<消費カロリーにするか?
運動以外でカロリー収支をマイナスにする方法と言ったら食事制限しかありません。というより食事が一番効率的なのです。
先ほど30分のランニングでおにぎり一個分の消費と言いましたが、最初からおにぎり1個分のカロリーを減らせればかかる時間は0分ですよね?なので効率を考えたら食事を見直した方が手っ取り早いのです。
では食事制限でどんな事をすればいいかというと、食べ物のカロリーを計算し、ご自身の消費カロリーよりも摂取カロリーを下回るようにすれば確実に痩せます。
では消費カロリーはどうやって知るのかというと、下のリンク先のページに消費カロリーの計算式が載っているのでそちらを参考にしてください。
ただ注意点として、考えなしに極端に食べる量を減らすのはNGです。摂取カロリーを減らしすぎると健康に悪いですし代謝も落ちてしまうので、1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにしましょう。
運動はどれくらいやればいいか?
体力的にも精神的にも無理なく続けるには週に2~3回、1日30分程度の運動が望ましいです。
これでもきついというなら1日15分でも構いません。何もやらないよりは全然いいです。運動が苦手な人でもやり続ければ慣れてくるでしょう。
代謝を上げたりボディメイクがしたかったら筋トレを中心に行なえばOKです。むしろ筋トレだけでも構いません。代謝が上がると何もしない状態でもより多くのカロリーが消費されます。
まとめ
運動しても痩せない原因は運動の内容が悪いからではなく、大体が食べ過ぎにあります。運動量を増やすのは効率が悪いので、手っ取り早く痩せたいのであれば食事を見直しましょう。
コメントを残す