どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は運動しても痩せないという悩みを持った人に対して痩せない原因をお話ししていきます。
何故運動しても痩せないのか?
僕自身もダイエットがしたくて運動だけを頑張っていた時期がありました。それは毎日のように筋トレや有酸素運動を1時間くらい続けていたのですが、労力の割には大した成果は得られませんでした。
何故運動しても痩せないという壁にぶち当たっている人は大勢いると思います。
何故運動しても痩せないのか?
それは単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないからです。
どんなに運動を頑張っていてもそれ以上に食べ過ぎてしまっていては痩せる事は出来ません。運動後に高カロリーな物やジュースなどを気にせず摂っていませんか?痩せる事が出来ない原因はほぼそれです。
運動したからといって安心するのは良くありません。実は運動で消費できるカロリー数はそんなにたいしたものではないので、ランニングを30分頑張ったとしても、ジュースの500mlを飲めば大体プラマイゼロになります。
効率よく確実に痩せるためには食事管理が必要不可欠なのです。
食事管理の仕方
食事の際は口にするもの全部カロリーを把握しておきましょう。そして自分が1日にどれくらいのカロリーを摂取しているのか知っておく必要もあります。
カロリーを摂りすぎないようにするには、ジャンクフードをあまり摂らないようにし、できれば低カロリーで高タンパクな食事をするように心掛けましょう。
タンパク質はお腹が膨れやすく食欲を満たしてくれる効果があるので、意識して摂るようにしてください。
普段運動している人であれば、1日に体重×2~3gのタンパク質を摂るようにしましょう。間食や食事と一緒にプロテインを飲むのもおすすめです。
運動はやりすぎないように
食事管理がしっかりできていれば運動はそこまで頑張らなくても大丈夫です。むしろ運動のやりすぎは疲労が溜まりやすくストレスにもなるので適度な頻度でやる事を心がけてください。
大体週に2~3回、1日30分もやれば十分です。運動は有酸素運動を中心にやるのではなく、筋トレを中心におこないましょう。
何故筋トレを中心に行なうのかというと、筋トレを行なわなければ代謝が落ちやすくなるからです。代謝が落ちてしまうと太りやすく痩せにくい身体になってしまうので、有酸素運度を頑張るよりは筋トレが頑張った方がリバウンド防止にもつながります。
また有酸素運動で消費できるカロリーは大したことがないので、食事管理がしっかりできていれば特にやる必要は無いと思っています。
普段通勤や仕事でよく歩かれている人だったらなおさらです。それが有酸素運動になっているので、ますます有酸素運動をやる必要性が無い状態です。
確実に痩せるには
確実に痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーにしないといけないので、まずはご自身の消費カロリーがどれくらいなのかを知り、それから摂取カロリーを調整する必要があります。
消費するカロリーは基礎代謝と運動量で変わります。基礎代謝は体格が大きい人や筋肉量が多い人ほど高く、日頃活発に動いている人ほど消費カロリーは高めです。
自分の消費カロリーが知りたい場合は下のリンク先のページを参考にして下さい。
自分の消費カロリーが分かったら後はそれよりも摂取カロリーを抑えれば確実に痩せる事ができます。
ただし極端に減らしすぎると身体を壊してしまいますので、最低でも摂取カロリーは基礎代謝を下回らないようにしてください。
まとめ
●運動しても痩せないのは単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないから。
●食事管理をしないと食べ過ぎているかどうかも分からないので計画的に痩せる事ができない。
●運動は食事管理がしっかりできていれば適度な頻度で十分。
コメントを残す