どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は運動しても痩せない人というテーマでお話ししていきます。
食べ過ぎているから
痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーにしなけばなりません。つまり運動しても痩せないのは大抵が食べ過ぎているからです。
運動しているからといって安心して食べ過ぎていたりしていると一向に痩せません。そもそも運動でのカロリー消費はそこまで多くはないのです。
大体30分くらい運動して200kcalくらいの消費でしょうか。これはおにぎり1個分のカロリーですが、逆を言えばおにぎり一個分余分にカロリーを摂る事によって運動30分が無駄になってしまうのです。
なので運動しても痩せない人はカロリーを摂りすぎていないかも気にする必要があるのです。
さらに運動量を増やすのは効率が悪い
今の運動量で痩せないのならさらに運動量を増やせばいいんじゃないかと思われるかもしれませんが、このやり方は効率が悪いです。
確かに運動すればするほど消費カロリーは増えますが、運動するにも体力を消耗しますし、時間も使う事になります。
つまり運動すればするほど疲労が溜まりやすくなったり他に好きな事をする時間が減ってしまうのです。これではストレスも溜まりますよね。
なので手っ取り早く痩せるためも食事を見直す必要があるのです。
カロリー収支をマイナスにする
確実に痩せるためにはカロリー収支をマイナスにする事を意識する必要があります。まずはご自身の消費カロリーがどれくらいなのかを知り、摂取カロリーを消費カロリーよりも下回るように調整するのです。
これをある程度の期間続けることによって脂肪を徐々に減らす事ができます。まずは消費カロリーの計算をしてみましょう。下のリンク先のページで消費カロリーの計算ができます。
あとは1日の摂取カロリーを消費カロリーより100kcalでも減らせればいいのです。ただし摂取カロリーの減らしすぎは健康を害してしまうので、1日に最低でも基礎代謝以上のカロリーは摂るようにしてください。
まとめ
運動しても痩せない人は大抵が食べ過ぎているからです。運動はダイエットに効果的ですが、食事が適当だと運動した意味が無くなってしまいます。手っ取り早く痩せたいなら食事管理もするべきです。
コメントを残す