どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は運動しても痩せない方に向けて対処法を紹介したいと思います。
僕自身も毎日のように有酸素運動や筋トレを頑張ってたのに全然痩せなかった時がありました。しかしある事をし始めた時からスルスルと体重が落ちるようになったのです。
健康的に痩せる事も出来るので参考にして下さい。
運動しても痩せないのは食べ過ぎているから
どんなに運動しても痩せないのは消費カロリー>摂取カロリーになっていないからです。つまり運動している以上に食べ過ぎているのです。
あなたがどんなに運動を頑張っているつもりでも、実は運動で消費するカロリーは大した量ではないのです。
例えばランニングを30分頑張ったとして、消費できるカロリーは200kcal程度です。
しかも量をこなすごとに運動に対する慣れというのも出てきますので、消費するカロリーは最初の頃より減っているはずです。
つまり身体がその運動に適応してしまえば疲れにくくなると同時に消費カロリーも減ってしまうのです。
1日の摂取カロリーを計算してみよう
そんなに食べてないつもりでも、高カロリーな物を口にしていたら摂取カロリーは中々抑える事ができません。
特に注意してほしいのは飲み物系です。普段の飲み物でジュースばかり飲んでいたらかなりのカロリーを摂取してしまいます。
スポーツドリンクなんかも一緒です。あれも糖質が多く含まれているのでカロリーが多くダイエットには不向きです。飲み物はカロリー0の水かお茶にしましょう。
そして栄養バランスが著しく欠けたジャンクフードもお腹が膨れにくい割に高カロリーなので避けたほうがいいでしょう。
1度1日を通してどれくらいのカロリーを摂取しているのか計算し、摂りすぎていたら栄養バランスや食事量を見直すようにしましょう。
どれくらい摂取カロリーを減らせばいいか
あなたが1日で消費するカロリーより摂取カロリーが下回れば痩せる事が出来るので、まずはご自身の消費カロリーがどれくらいなのか計算してみましょう。
計算方法は下のリンク先のページに載ってます。
自分の消費カロリーが分かったら、後はその数値より摂取カロリーを抑えるようにしたら確実に痩せる事ができます。
ただし極端にカロリーを制限してしまうと筋肉が落ち代謝が下がり、身体がカロリーを余り消費しない省エネモードに入ってしまうのでますます痩せづらくなります。
これを避けたいなら摂取カロリーが最低でも基礎代謝を上回るくらいは摂るようにしましょう。
運動はどれくらいすればいいか?
ダイエット自体は食事制限でほぼほぼ上手くいくので、運動はあくまで少し消費カロリーを増やしたり、代謝を上げたりする目的で行なうようにしましょう。
代謝が高くなると何もしない状態でもカロリーを消費してくれるので、リバウンド防止にもつながります。
おすすめの運動は筋トレです。筋トレはカロリーも消費しますし代謝を高くしてくれるのでダイエットの基本の運動といえます。
どちらかというと有酸素運動より筋トレを優先させた方がいいので、筋トレをメインに運動していくようにしましょう。
頻度や時間の目安は週に2~3回、1日30分もすれば十分でしょう。
まとめ
●運動しても痩せないのは単純に摂取カロリー<消費カロリーになっていないから。
●運動はそんなにカロリーを消費しない。
●1日を通しての摂取カロリーを計算してみよう。
●運動は筋トレをメインにおこない、週に2~3回、1日30分もすれば十分。
コメントを残す