どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は食べなければ痩せるか?というテーマでお話ししていきます。
考えなしにカロリーを減らすのは危険
結論は食べなければそりゃ痩せます。摂取カロリー<消費カロリーの状態になっていれば誰でも脂肪は落とせます。
しかし考えなしにカロリーを減らすのは危険です。例えば極端にカロリーを抑えすぎるといろんなデメリットがあります。
1つは太りやすい身体になるという事です。
摂取カロリーが低すぎると脂肪だけでなく筋肉まで分解されます。筋肉が分解されると代謝が落ちてしまうので太りやすく痩せにくい身体になってしまうのです。
2つ目は暴飲暴食に走りやすくなる事です。
食事量を減らせば減らすほど空腹感も強まるので、それを我慢するのも相当なストレスがかかります。ストレスが大きいほど反動も大きくなるので、それが暴飲暴食という形になって現れるのです。
そして1つ目と2つ目のデメリットが重なる事でリバウンドが発生します。
3つ目は健康を害してしまう事です。極端なカロリー制限を行なっていた人で視力を悪くしてしまって人もいました。疲労感を感じるようになったり体調を崩しやすくもなるのです。
ダイエット中でも最低限のカロリーは摂る事
ダイエットは無理なく健康的に痩せなければなりません。その為にも最低限のカロリーは摂るべきです。
最低でも1日に基礎代謝以上のカロリーは摂った方がいいでしょう。基礎代謝とは何もしない状態でも消費されるエネルギー量です。まともな生活を送る上で最低限確保しなければならないエネルギー量でもあります。
なので健康的に無理なく痩せたければ1日に最低でも基礎代謝以上のカロリーは摂る事。できればその中で栄養バランスも考えて食事を摂る事を意識してみてください。
ダイエット時の栄養バランスについてはこちら↓
コメントを残す