どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は食べ過ぎてもないのに痩せない・・・そんな悩みをもっている方に痩せない原因と解決策を教えたいと思います。
代謝が落ちてきている
基礎代謝が落ちると消費するカロリー数も落ちるので痩せにくくなります。何故代謝が落ちるのかというと、運動不足、もしくは筋トレ不足です。
筋肉は使わなければ年々衰え小さくなっていき、結果代謝が落ちます。中年の方に多い傾向ですが、40~50代になると若い時より痩せにくくなった事を実感すると思います。
なので昔と食べる量があまり変わらなくても運動し続けてなければ痩せにくく太りやすい身体になっていくのです。
再び痩せやすい身体になる為には
日頃から適度に運動していれば代謝を高く維持できます。特に筋トレは代謝を上げるのに効果的な運動です。
今からでも遅くないので筋トレをやってない方は筋トレを始めましょう。筋トレの方法はいろんなものがありますが、基本的にはマシンやダンベルなどの器具を使った方が効率よく鍛えられます。
そういった器具を使うなら自宅でやるよりジムなどに通った方がいいでしょう。ジムだったら運動の為の器具が充実しているので、筋トレがやりやすい環境だと思います。
鍛えるなら全身をまんべんなく
代謝を上げたいなら全身の筋肉をまんべんなく鍛えた方がいいです。特に大きい筋肉を中心に鍛えれば代謝が上がりやすくなります。
上半身だったら胸と背中、下半身だったら太もも前、太もも後ろなどを鍛えると良いでしょう。特に脚は身体の中でも一番の多い筋肉量なのでしっかり鍛えましょう。
筋トレの頻度や時間
筋トレは毎日やっても疲れが溜まるので、適度な頻度で行なうべきです。大体週に2~3回程度で十分でしょう。
そして運動時間は1日30分くらいで十分な強度でトレーニングできます。あまりやりすぎても後半疲れてきてあまり追い込めなくなるので、これくらいがちょうどいいです。
タンパク質も重要
タンパク質が不足すると筋肉が育ちにくくなります。筋トレをするなら一般の人よりも多く摂らなければなりません。
目安としては1日に体重×2~3gのタンパク質を摂りましょう。タンパク質はお肉やお魚などから摂れますが、脂質やカロリーが気になる場合はプロテインを飲みましょう。
プロテインはタンパク質以外の余計な栄養素があまり含まれていないので、低カロリーでタンパク質を補給できます。
まとめ
●あまり食べないのに痩せないのは代謝が落ちてきているから。
●代謝を上げるには筋トレをするしかない。
●大きい筋肉を中心に鍛えると代謝が上がりやすい。
●筋トレをしたらタンパク質を必ず意識して摂ろう。
コメントを残す