どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は食事制限をしても痩せない原因をお話ししたいと思います。
実は食事制限になってない
口にするものは全部記録しているでしょうか?痩せるためには摂取カロリー<消費カロリーにしないといけないので、きちんと食事を管理し、カロリー計算をする必要があります。
お菓子やジュースなどもきちんとカロリー計算をしてください。ちょっとした量でも積み重ねれば結構なカロリーを摂ってしまいます。摂りすぎている事が分かれば減らしましょう。
全体的なカロリーはどれくらいまで抑えたらいいのかというと、これはご自身の消費カロリーがどれくらいあるのかを把握しておく必要があります。
カロリーの計算は最初は大変かもしれませんが、こまめにネットで「食材名、カロリー」と検索してみたり、食べ物のカロリーを計算するアプリなんかもあるのでそういったのを使いながら頑張ってください。
カロリーの減らしすぎで省エネモードになってる
食事制限ではカロリーを減らす事が基本ですが、逆に減らしすぎると痩せづらくなってしまいます。
本来人間の身体は飢餓に備えるための機能があり、そういう時にカロリー消費を抑えようとする働きに出ます。
これは食べ物が無かった時代も生き延びるために備わった人間の防衛機能なのですが、極端なカロリー制限をしている時も同じような事が起こっているのです。
この機能が無ければ人間はあっという間に死んでいたでしょう。なのでダイエット中と言えでもこの防衛モードを出来るだけ働かせないようにする必要があり、その為には適度に食べる必要があるのです。
目安としては1日の摂取カロリーは最低でも基礎代謝以上は摂るようにしてください。
まとめ
ダイエットの時は口にする全部きちんとカロリー計算をする事、そして適度に食べる事を意識してください。
コメントを残す