どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は食事制限でストレスを溜めないようにするためにはどうすればいいか?をお話ししていきます。
1日の摂取カロリーは基礎代謝以上
食事制限をする時は極端にカロリーを減らしすぎないように気をつけてください。ある程度のカロリーは摂らないと常に食べたいという欲求と戦うようになり、空腹を我慢する事にストレスを感じるようになります。
出来るだけ空腹感を無くし、長期的に続けるにはある程度カロリーを摂らないといけません。その目安が基礎代謝です。
基礎代謝とは何もしない状態でも消費されるカロリーのことです。健康体を保ったり、まともな生活を続ける上で最低限必要なエネルギー量となります。
例えば基礎代謝で1400kcal消費するとなれば、1日に最低でも1400kcalは摂らないといけないという事です。
基礎代謝は筋肉量が多い人や体格が大きい人ほど高めであり、消費量は個人差があります。ご自身の基礎代謝が知りたければ下のリンク先のサイトを参考にしてください。
1日の摂取カロリーの目安
ダイエットは摂取カロリー<消費カロリーの状態にしないと成功しないので、1日で消費するカロリーよりは摂取カロリーを抑えなければなりません。
1日で消費するカロリーは基礎代謝に以下の数値をかけていきます。
活動レベル1. オフィスワークを主とし普段運動をほぼ行わない人
基礎代謝量×1.2
活動レベル2. 軽強度の筋トレ、もしくはスポーツを週に1〜3回程度する人
基礎代謝量×1.375
活動レベル3. 中強度の筋トレ、もしくはスポーツを週に3〜5回程度する人
基礎代謝量×1.550
活動レベル4. 高強度の筋トレ、もしくはスポーツを週に6〜7回程度する人
基礎代謝量×1.725
活動レベル5. 高強度の筋トレ、もしくはスポーツを毎日行いかつ肉体労働に従事している、または1日2回の筋トレを行う人
基礎代謝量×1.9
日頃活発に動いている人や運動している人ほど痩せやすい状態になります。
適度に食べて適度に動くことが重要
普段あまり動かない人は消費カロリーも少ないので食事制限だけでは痩せづらい状態です。かといって摂取カロリーを基礎代謝以下にするのはよくないので、適度に運動する事をおすすめします。
コメントを残す