どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は食事制限の基本というテーマでお話ししていきます。
こんな方に今回の記事はオススメです。
●食事制限が続かない人
●具体的にどうすれば痩せれるのかわからない人
●健康的に痩せたい人
●何を食べないようにすればいいかわからない人
ぜひ参考にしてください。
摂取カロリー<消費カロリーを意識する
食事制限で意識することは摂取カロリー<消費カロリーの状態にする事です。
カロリー収支がマイナスの状態にならないと脂肪は落ちません。なのでやるべき事は、きちんとカロリー管理をする事、そしてご自身の消費カロリーを知ることです。
カロリー計算はきちんと行ってください。口にするものは全部記録しましょう。痩せる事が出来ない人はこれで手を抜いている人が多いです。
あとは自分がどれくらいのカロリーを消費しているのか把握して、摂取カロリーをそれよりも下回るように調整します。
こうする事で確実に痩せる事ができるのです。
ただしカロリーの減らしすぎは禁物です。空腹感が大きくなりすぎて我慢できません。疲労も抜けにくくなります。健康にも悪いでしょう。
なので1日の摂取カロリーは基礎代謝を下回らないようにしてください。
何を減らしてカロリーを減らせばいいか?
カロリーを減らすときは脂質か炭水化物(糖質)を減らしましょう。
カロリーがあるものはタンパク質、脂質、炭水化物の3つの栄養素です。三大栄養素ともいいます。
タンパク質はあまり摂れていない人が多いので、意識して摂るようにしてください。筋肉や代謝を維持する為にも必要な栄養素です。また食欲を抑えてくれる効果もあります。
大体1日に体重×1g、普段運動や筋トレをしている人は体重×2g程度のタンパク質が必要です。
タンパク質が含まれている食べ物は肉類や魚類、卵などですが、脂質を避けたいならサプリメントのプロテインがオススメです。
飲み物は水かお茶に
水分補給は必須ですが、それをジュースやカロリーのある飲み物でとってしまうとかなりのカロリーを摂る事になります。
大体ジュース500mlで200kcalはあります。水かお茶なら0kcalなので、水分補給はカロリーが無い水かお茶のみにした方が安心です。
まとめ
食事制限をする際はきちんとカロリー管理をおこなってください。基本的に食事はタンパク質をしっかり摂り、脂質か炭水化物でカロリーを減らすようにしましょう。そして確実にカロリー収支がマイナスになるように調整してください。
コメントを残す