どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋トレを始めたばっかりの筋トレ初心者に向けた記事となっております。
トレーニングの適切な頻度が分からない方は是非参考にしてください。
筋トレの頻度は週に2~3回がベスト
筋トレの頻度は多すぎても少なすぎてもいけません。毎日やったとしても身体を酷使してしまい疲労が重なります。逆に週に1回だけだと少し物足りないです。
筋トレをするからには全身をまんべんなく鍛えたほうがいいので、週に2~3回程度なら全身を上手く鍛えるメニュー作りが可能です。
週に2回するなら、上半身と下半身で分けてそれぞれ別々の日に鍛えればOKです。
週に3回なら、1日目(胸、二頭筋)2日目(背中、三頭筋)3日目(脚、肩)とこのようにもっと細かくメニューを作る事もできます。
ここまで細かくメニューを組まなくても最初の内は胸、背中、脚などの大きい部位を鍛えておけば大体OKです。なので週に2~3回程できれば十分でしょう。
ではなぜ週に1回だったり毎日やるのがあまり良くないのか説明していきます。
まず週に1回しかトレーニングできない場合、1日で全身を鍛えようとしても時間がかかりすぎてしまい、後半にはバテてしまいます。
バテた状態でトレーニングを行なっても筋肉にしっかりとした負荷をかける事が難しくなります。何故なら筋トレ時は集中して一気に追い込む必要があるからです。
そして毎日やる場合、身体が回復しきれません。1回にやるトレーニングの量が少なくても、完全休養日の日を設けないと確実に疲れは蓄積されていきます。なので週に2~3日はトレーニングをしない日を作るようにしてください。
1日のトレーニング時間
トレーニング時間は短ければ短いほどいいです。先ほども言ったように筋トレは短時間で余力があるうちに集中して行った方が効率的に筋肉は発達します。
筋トレ初心者の場合は30分もあれば十分です。筋トレのコツはバテるまでやらない事と、余力があるうちに一気に追い込みをかける事です。
筋トレの種目は1部位につき2種目程度やれば十分なのでこれだったら30分以内に終わりそうですね。
まとめ
●週に1回のトレーニングでは全身を効率よく鍛える事が難しい。
●毎日トレーニングをやると疲労が積み重なる。週に2~3日はトレーニングをしない日を設けるべき。
●週に2~3回トレーニングできれば全身をまんべんなく鍛えられる。
●トレーニング時間は短ければ短いほどいい。
コメントを残す