どうも、楽痩せダイエットコーチの梶原龍士郎です。
今回は筋トレのやり方についての解説です。
筋トレを始めたばっかりの方で「どんなメニューを組んだらいいか分からない」という声も多いと思うので、最初に鍛えるべき箇所やメニューの組み方を教えます。
全身の大きい筋肉を中心に鍛える
やっぱり鍛えるなら全身まんべんなくやりたいですよね。上半身と下半身のバランスが取れてないと見た目も悪くなります。
そこでまずは上半身と下半身をバランスよく鍛えていく事をおすすめしているんですけど、まずは大きい筋肉から鍛えていきます。
上半身の大きい筋肉は胸、背中です。下半身は太もも全体になります。
これらの筋肉を鍛えておけば見栄えが良くなります。鍛える筋肉が大きいほど外見が変わりやすいからです。
主にマシンで鍛えたい場合、胸はチェストプレス、背中はラットプルダウン、脚はレッグプレスになります。
鍛え方は自重トレーニングやフリーウェイトなどもありますのでそこはお好みで。
1週間で全身が鍛えられる方法
ただまんべんなく鍛えるといっても1日で全部やろうとすると時間がかかりますし、人の体力にも限界があります。
筋トレは強度の高いトレーニングなので疲れた状態でやってもあまり効果がないのです。
そこでやるべき事は、短時間で集中してトレーニングをするのです。
そのためには1日でやる種目を絞る必要があります。
種目の絞り方は上半身、下半身で鍛える日を変えるか、もっと細かくするなら胸、背中、脚で分けても大丈夫です。
重要なのは1つの種目を全力でやる事なので、部位別ごとに鍛える日を変えた方が身体を変えるのに最も効率的です。
例えば胸、背中、脚で分けれる場合、月曜、水曜、金曜、という感じに鍛える日を分ければ1週間で全身が鍛えられるのです。
まとめ
●筋トレを始める時は大きい筋肉を優先的に鍛えると外見が変わりやすい
●部位別ごとに鍛えた方が効率よく、集中して鍛えられる
コメントを残す